※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が週末にゲームに没頭し、子育てを手伝わないことに悩んでいます。義母に子供を預けるのは図々しいでしょうか。

夫の趣味がオンラインゲームで、
金曜日、土曜日の夜は
夜から朝4〜5時までゲームするため
土日は、日が暮れるまで(19時くらい)
起きてきません。
土日は私がほぼ1日中子供達をみているのですが、
それは普通ですか?

夫は私の2倍近く家計を負担しています。
私がいなくなっても家計はどうにかなりますが、
夫がどこかへ行くと家計を維持できません。
そのため、あまり強く言えません。

夫も私も普通の会社員です。
私は、時短勤務で週30時間しか働いていません。

今までお願いベースで
できるだけ明確な依頼を心がけ
土日は15時までに起きて2回目の離乳食は対応してほしいとか、
この土日は私が体調や精神的に余裕がないため助けてほしい、具体的に言うと12時には起きてサポートしてほしい
という感じで改善を試みようとしたのですが

起きてきて離乳食まではやっても
そこからゲームをはじめて両手も目も耳もふさがり
全く子供をみていないとか、
私がキッチンで作業をしている間
夫はスマホに夢中になり
子供達が部屋を荒らしているのに放置とかで、

私が子供をちゃんと見てと注意すると
拗ねて部屋に引きこもり、
その休日はずっと私が子供をみている
というのが常態化しています。

ただの土日だけでなく
GWやお盆休みもそうなっています。

私は土日、休暇中、全く休まりません。
ゴミ出し以外の家事すべて私が担っているため、
土日は止まったら生活が崩壊するという覚悟で
動き続けています。

ですが、
専業主婦の方ですと
子育てのほとんどをやっていると思いますし
子供を見ながらうまくやるのが普通なのでしょうか?


我々が子育てについて頼れるのは
義母さんしかいません。
私に全く関心はありませんが、
子供達のことは気にかけてくれ、
空いている平日であれば体調不良の時預かってもらったり、長期休暇に一日午後だけ預けるなどしています。

もう苦しかったら義母さんに頼るしかないのですが、

特に詳しく事情は話さず、
夫さんがお疲れのようで
土日は日が暮れるまで起きてきません。
そのため、それでは日々の食料の買い出しや家事に支障をきたしているため、
預かれる土日は預かってもらえませんか?
という感じで、頼んでみようと思うのですが、
さすがに図々しすぎますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さん、頑張りすぎだと思います🥲
私は専業主婦で稼ぎがありませんが夫を頼って家事も育児もたくさん共有しています。
旦那さんがそんな状態では子供も絶対に寂しい思いをしていると思いますし、何よりお母さんが倒れてしまいます。
どうかどうか収入面で引け目を感じないで子育てのことで話し合えますように。
旦那さんが子供のままでは残りの家族は悲しい思いをすると思います。
義母に頼る以前に旦那さんと一緒に子育てをするべきです。

はじめてのママリ🔰

全然普通じゃないと思います!
旦那さんはもっと協力すべきだと思いますし、収入格差を気にされているかと思いますが、だからと言うって収入が低い方が家事育児をすると言うのは違います。そんなに遠慮しなくても良いと思います。

義母さんを頼りにしつつ、少しずつ旦那さんの現状を伝えても良いかと思います。

双子育児で大変だと思いますが、どうか無理なさらず🙏