
育休中の女性が、旦那の無理解や自分の体調不良に対する対応に悩んでいます。旦那は自営業で、家事や育児を手伝わず、彼女が頼んでも休ませてくれないことに不満を抱いています。こうした状況で、皆さんはどう対処しますか。
長文失礼します。
でも吐き出させてください🥲
今育休中で収入が私にはありません。
旦那は自営業です。
夜中子どもが泣いてるのに一切起きてこず、「なんで起きてこないの?」と言うと「目が覚めてはいる。ただ身体が起き上がれないだけ」と言われます。
そのことに対して「それな起きてないのと一緒」と言うと、じゃあ同じだけ稼げるの?と言われます。(旦那は肉体労働)
旦那の言い分は、自分は朝早くから外で稼いできて大変なんだから夜くらい寝かせてくれ、という感じです。
それにこの間、旦那が休みでに朝から家にいた時に身体のだるさ、頭痛が激しかったので「少し寝かせて欲しい」とお願いした所、「せっかく4人でいる休みなのに寝るの?」、「コーヒーでも飲んで目を覚まさせるとかしないの」と言われ、普段頼ってほしいっていう癖にこういう時に頼ったらそんなことを言われ、あまりの虚しさというか本当にしんどすぎて涙が出たら「そうやってすぐ泣く」と言われました。結局その後、熱を測ったら38.5度以上あり、その時は渋々という感じでしたが休ませてくれました。ですが、娘のお風呂の後の保湿をしたくないらしく、して欲しいと言われましたが、私はその時39度まで上がっており、さすがに無理だと言うとぶつくさ言いながら保湿をしておりました。
それなのに今日、旦那が仕事から帰ってきたら眠たいから寝ていい?と言って勝手に寝始めました。
私はお願いした時は寝かせて貰えなかったのに、旦那はなぜいいのか分かりません。
明らかに見下されているというか、下に見られているとしか思えません。
みなさんならこう言うとき、言い返しますか?
それとも飲み込んで我慢しますか?
- しんしん(生後1ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
最初の段落の旦那さんの言い分はわかります。育休中なら夜は主様が見てもいいと思います。肉体労働で朝早くから仕事しているなら、夜中に起きれないし起きれたとしても起き上がれない気持ちわかりますし、旦那に私はそれをやれとは言えないです。旦那さんの『同じだけ稼げるの?』発言は禁句だと思いますが・・・そのケースなら夜泣き対応は奥さんがやるべきだと思いました。

はじめてのママリ
我慢しませんね、言い返します、絶対に。
体調が悪くてもそんな言い方されるんですか、、、
私なら耐えられないです、、、
育児だって肉体労働ですけど😑
はじめてのママリ🔰
二段落目のケースは明らかに旦那さんが酷いです。
私ならと考えましたが、言うか言わないかは・・・言わないです。今も完全ワンオペです。でもそれは他で旦那が補填してくれてるので、家のことや私の体のことは慮からなくてもいいと割り切れているからです。
主様はもっと大切にされたい、しっかり向き合って欲しいと思うならお伝えすべきです。むかつくかもしれませんが、子供を相手するように優しく諭すように。怒りや不満を露わにして伝えると男って逆ギレしてきたり不貞腐れてくるので、うまく手のひらで転がせるといいですね🥲身体大切にしてください。