
1歳頃、気が狂ったように絵本を読んでいたのに、1歳半頃から図鑑にハマ…
1歳頃、気が狂ったように絵本を読んでいたのに、1歳半頃から図鑑にハマり、その後ほぼ絵本を読まなくなったお子さんはいらっしゃいますか?
その後、また絵本好きになることはありますか?もうブームが終わったみたいな感じで絵本は読まなくなる子もいるんですかね?💦
息子が1歳頃にほんとに狂ったように絵本を読んでいて(1日70回とか)、お気に入りの絵本などは1日に50回とか毎日読まされていました。
それが、1歳4〜5ヶ月頃に働く車ブームがきて、1歳半頃に図鑑にハマってから、今ではほぼ絵本を読まなくなりした。
大体1日10回弱くらいは何かしら読んでほしいと絵本を持ってきますが、1冊の絵本を何度も何度も繰り返し読むということはなくなり、新しい絵本もそこまで食いつかず、乗り物系の絵本も1〜2回で子供の方からおしまいとされてしまいます。
今ははじめてずかん1000、乗り物図鑑、働く車カード、乗り物絵合わせカード、トミカで9割くらいをしめています💦
1歳頃にあれだけ絵本を読んでたので、折角ならそのまま絵本好きに育ってほしいのですが、絵本大好きだった子が絵本全然読まなくなってもまた絵本好きになってくれることってあるのかな?と思い🥲
無理強いはしたくないのですが、私が絵本好きなので一緒に読めたらなぁと思っているのですが、、、
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

ぽぽ
うちも50回までは行かないけど、絵本大好きでした!
年中で幼稚園に行き始めてから絵本より楽しいことが見つかり、たまに読むくらいでしたが、小学生になって、半年で100冊くらい自分でよんでます。
多いか少ないかはわかりませんが好きみたいです。

akane
息子も1歳までは絵本の読み聞かせが中心でしたが、徐々におもちゃで遊ぶ時間が増え、図鑑やパズルが好きな時期もありました。同じく1歳前半までは動物が好きでしたが、1歳半ごろからは働く車に夢中になり、2歳ごろには乗り物図鑑や仕掛け絵本を楽しむ時間が多くなりました。親が主体的に読み聞かせをしないと絵本の時間が減ってしまう時期もありましたが、最近は自分で乱読する時間もあれば、親に「読んで」と持ってくることも増えてきましたよ。

りつき
姉の時は絵本のあと図鑑ブームが来て、今度字が読めるようになったら物語系のブーム(イソップや昔話、名作系などのお話)が来ました
そのくらいからから絵本も復活していましたが、読んで!というよりは自分であれも読みたいこれも読みたい!って感じで、難しいところだけ私に聞きに来る感じでした
コメント