※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚して3年、昨年娘が1歳です。結婚したばかりの時に私が極度の人見知…


結婚して3年、昨年娘が1歳です。

結婚したばかりの時に私が極度の人見知り、大人数が苦手、親戚付き合いのない両親に育てられたのもあり分からず、義実家に帰省する時に「まずは義実家に慣れる。その後義兄弟の方達とも慣れる」と決めました。

初めて義実家に帰省した時はお盆でした。
義母と旦那に相談して、了解をもらいました。
その上で義兄家族(義姉は独身)に言って私が慣れるまで私達家族とは帰省をずらして欲しい事を伝えました。
義兄は「子供達の毎年恒例の1週間じいじばあばとの交流はどう説明したらいいの?大人なのにその理由は俺は納得できないな。」と言われました。
あちらの子供達の為にご飯は良しとしてお泊まりはなしにしてもらいましたが

あれから私が出産したらお祝いが義兄のところからありませんでした。

つい最近1歳になっても一言もないので、旦那が聞いたら「親戚付き合いをしたいと思わない。来るなと言われたようで気分が悪かったし、説明も突然で正直面倒臭い夫婦だと思った。関係性を築いてない人のわがままは聞けない。元気でな。」と一方的に電話をきられてしまい、その時に初めてあの時の事でそんな怒ってしまったんだと知りました。

そこまで失礼な事をしたのでしょうか。
旦那は義兄には事前に相談などはしておらず、義母に頼りきりでした。
旦那は義兄と仲良しですが、やはり年の離れた兄として少し怖いと思ってるところがあるそうです。

コメント

ちぃ

義母にではなく、義兄にきちんと自分たちの口で事前に説明するべきでした。

ただの土日とかならば良いですがお盆だと毎年帰省したりもしているでしょうし、人見知りという理由でママリさん達が義実家の帰省の予定を決めるのは勝手ですね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり同様に面倒臭い人だと思いますか。

    • 6時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    はい思います。

    人見知りで慣れたいのならばお盆とかみんなが帰省する時ではなく、みんなが帰省しない時にママリさん達が帰省するべきでしたね。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそこまで失礼な事だったんですね。
    分からなかったです。

    • 6時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    他の方の回答も見ましたが、その後のフォローを何もしていないことも問題だと思います。。

    どんなに人見知りでも手紙やラインをしたり謝罪や感謝の気持ちの品を送ることはできますのでね。。

    夫婦共に気が利かずわからないタイプなのであれば、行動する前にこの行動は大丈夫か?というのをママリで聞くのも良いと思いますよ。

    ママリは常識ある方達が多いので☺️

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうでしたね…。
    義兄夫婦は私達の顔も見たくないそうなので、今からは難しいですよね。

    • 6時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    関係を修復したいとママリさんは思っているんですか?

    • 6時間前
ママリ

慣れるまで待ってて欲しいのは良いとして、帰省をずらしたりとかは主さん側がすべきだったのかなと思いました💦
この時期うちがいくから来ないでくださいって言われたらそりゃ気分悪いし、子供たちが毎年恒例で楽しみにしてたらそうなるなと思いました😣
また、そうしてもらったならその後のフォローなど旦那さんなり主さんがしっかりするべきだったと思います💦
会うのは辛い分、お手紙かくとか、お歳暮やお年賀などのお付き合いはするとか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那も「いいんじゃない?母さんに相談してみたら?」と言っていたので、優しいご家族だと思っていました。

    確かにその後、実際にお会いした時もお礼はおろか謝罪全くしてません…。
    それが実際に会う最後になりました。

    ママリさんが義兄夫婦なら私はどんなお嫁さんにうつりますか?

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    優しい家族だとは思いますが、そこに甘えるだけではダメだし、なんでも相手側に合わせてもらって当たり前なのは良くないと思います。
    謝罪やお礼全くないのは流石にまずかったと思います。。
    お礼をする、一言謝るとか、そういうのは人見知りとか関係ないと思うので、そういうのもできない人って思われかねないですし…
    それで、お祝いがない、そんなに失礼なことだったのか、って価値観がちょっと心配です💦

    正直、関わりにくいなと思います💦
    いちいち規制の度に気にしないといけないし、会ったとしてもすぐ機嫌損ねたりしそうで仲良くなれなそうと思います😣

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    規制→帰省
    誤字すみません💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結婚してから初めての帰省だったのですが、私達が帰省する事を義姉から聞いたら義兄家族はすごい行く気マンマンだったそうなんです。
    それが私からしたらすごいなんか嫌で…。
    義実家も初めてなのに大人数でガヤガヤと落ち着かなくて、静かに過ごしたかったんです。

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    それは分かりますよ💡
    そういうのが苦手な人もいますからね。
    私の兄嫁もそういうの苦手なタイプです。

    ただ、伝え方やその後のフォロー、ずらしてもらったこと、日帰りにしてくれたこと、そういう配慮への感謝とかが必要だったと思います💦
    その辺ちゃんとしてればここまでになることはなかったと思います🤔

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにフォローが全くなかったので、それが一番怒らせてしまうきっかけになったんですね。
    旦那も一言も言ってなかったようで、気が利かない似た者夫婦で困りますね。

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    家族だとしても親しき仲にも礼儀ありですからね💡
    そういう配慮や心配りってあって損することはないですから、ちゃんとしておくのが1番かなと思います!
    結婚って本人たちだけのものでもないですし、子供にとってもせっかくの従兄弟との付き合いを無くしてしまうことになりますし💦

    • 6時間前
はじめてのママリ

あちらの子供達の為にご飯は良しとしてお泊まりはなしというのがよく分からないのですが...
義兄家のお子さん達はいつもは1週間お泊まりだけどママリさん夫婦がいるからご飯だけ一緒に食べてお泊まりは無しにしたという事ですか??

ママリさん夫婦が義実家に行ったのが1日だけなのに、その1日だけ義兄家族が義実家に帰れなかったという事で怒っているなら、義兄こわいなーという感じですね💦
でもご主人や義母からの義兄への伝え方次第では親戚付き合いしたくない嫁と思われた可能性もなくはないですし、間に人が入るとややこしくなりますよね〜...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かりにくくてすみません、私達は3泊4日いました。
    義兄のところは毎年恒例で1週間義実家とどこか行ったりお泊まりで花火したり夏休みらしい事をしていたんです。

    私達が滞在中の間は慣れるまでは遠慮して欲しい。でも子供達が義父母と過ごす日(あと叔父である旦那)が少なくなるので、私達が滞在中の1日はご飯を一緒に食べました。
    ただお泊まりはなしで日帰りしてもらいました。
    私達が帰宅した後は義兄家族はいつも通り義実家と過ごしたようです。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど💦ママリさん慣れてもない義実家に3泊は頑張りましたね....
    3泊4日もとなると、お盆休みや正月休み等でしか長期で帰省できる機会がない中なら、義両親と孫(義兄子)の交流が減る&ママリさんが慣れるまでというのが今回1度の事とは限らずいつまで続くか分からないという状況が義兄の怒りに触れたかなと思いました💦義母の話し方や義兄の受け取り方によっては、義兄家族の意見は完全無視で決定事項として帰省しないよう言われたとしたら尚更...
    とりあえずママリさんは義兄の連絡先や義兄家の帰省事情知らなかったでしょうし仕方ないと思いますが、ご主人はさすがに義兄家が毎年お盆に長期帰省していたのを知っていたと思うので、ご主人が義兄とも相談した方がよかったかと🥲
    ママリさんの悪気ない気持ちも分かりますし、義兄が嫌な気持ちになったのもどちらも分かります😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那は末っ子で義母に依怙贔屓されて育ったそうで、かなり自己中です。
    また甘えてるところがあるので、きっと自分のお兄さんが今まで通りいいよ、仕方ないなって言ってくれると思ってたみたいで、実際に電話で怒られてた時は顔面が真っ白になり硬直してました…。

    また義兄だけでなく義兄嫁さんも「いつも私だって行きたいと思って行ってる訳じゃないし、私の時はそんな融通通らなかったのになんなの?義母が私達来ない事を認めたなら、私ももう行かない!」←(のようなニュアンスの事を言っていたそうです)
    と言って、義兄嫁さんは私達夫婦と義母が嫌いでもう会いたくないとなってるそうで…かなり複雑にぐちゃぐちゃになってしまいました。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに1週間帰省の件読んだ時義兄嫁はどうしてたんだろうと思っていましたが...嫌々の帰省だったんですね😇
    渋々でも義両親との仲の為に頑張っていたところ、義弟嫁さんの都合で急に来るなと言われたりで、我慢の糸が切れちゃったんでしょうね💦
    義兄夫婦が帰省の件で揉める理由をつくったのもママリさん夫婦!みたいに義兄は思っている可能性もありますね...ややこしい

    とりあえず冠婚葬祭等何か会う機会があれば、帰省の時に融通きかせてもらったお礼を伝えるか、義兄夫婦が怒っているのをママリさんも知っている状況と先方も知っているなら謝罪できるといいですね🥲

    • 6時間前
ままさま

ママリさん家族のために義家族全員が気を遣って、予定をずらさなければならなかった…というところがモヤッとポイントだったのではと思います💦
徐々に慣らしていきたいのならママリさん家族が帰省をずらして、日程を組む方が角が立たなかったと思いますね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那に「義母に私が相談してもいいかな?」と聞いたら「いいと思うよ、言ってみなよ」って言われたので、つい言ってしまいました…。

    • 6時間前