
体外受精の移植周期を自然周期かホルモン補充周期で悩んでいます。自然周期は身体に優しいがストレスを感じ、ホルモン補充周期は副作用や金銭的負担があるため決めかねています。皆さんはどちらを選びますか。
体外受精の移植周期を自然周期かホルモン補充周期どちらにするか悩み中です。
初めての移植周期は自然周期移植の予定でしたが、病院の休みと重なりキャンセルで1周期無駄になってしまいました。
休みが多い病院なので、いつ排卵するか分からない自然周期移植は、身体に負担が無いことはすごく魅力的なのですが、賭け事みたいでストレスが有るんだと痛感しました。
ですが、ホルモン補充周期は薬の副作用や貼り薬・膣座薬の不快感と妊娠判定が出た後の金銭的負担も結構有ると聞き、どっちにもデメリットがあり決めきれません。
子宮内膜やホルモン値に問題ない場合、ホルモン補充周期にするのは逆にリスクがあるとも言われたのでかなり悩みます。皆さん同じ状況ならどちらを選びますか?
- とまと
コメント

はじめてのママリ🔰
悩ましいですね…🤔
私はホルモン補充周期でしか移植したことないのですが、確かに薬代は高額ですし、めんどくさいし、8週くらいまでは薬続けないといけないし、忘れそうだし、とデメリットもたくさんあります。一方で、移植日は選べるので、内膜が厚くなりさえすれば問題なく移植できますし、受診回数もさほど多くありません🙆♀️
一刻も早く妊娠したいというお気持ちであれば、私ならホルモン補充を選ぶかな〜と思います!

はじめてのママリ🔰
両方やりました。
日曜のみ休みのクリニックだったので、そこまで不自由はなかったです。
ただ、私だけなのか分かりませんが、エストラーナテープや膣剤、飲み薬は自然周期でもありました。じゃあ何が自然周期なのか私も良く分かりません😓排卵させるかさせないかなのでしょうかね…。陽性後の金銭的負担は共に同じでした。
お医者さんからは、通院頻度が抑えられるからまずはホルモン補充周期での移植を皆さんにお薦めしてるけど、それでうまくいかない場合は自然周期をお薦めしている。ホルモン補充周期も自然周期も妊娠率に優劣はないけど、人によって合う合わないがあるから、別の方法を試す価値はある。と説明されてのことでした。
男性不妊で私の方にこれといってはっきりした不妊理由があったわけではないのですが、ホルモン補充周期でも3回移植2回陽性(その後2回流産)、自然周期で1回移植1回陽性13週まできています。
-
とまと
そうなんですよね、人により合う合わないがあるのでしょうね。
一度ホルモン補充周期をやって、もし合わなかったら自然周期にこだわるのもありかもしれないですね💦- 20時間前

pon
ホルモン補充周期のみでしたが
仕事の調節が可能なのと移植日が明確にわかるのでホルモン補充にして良かったと思いました…!
未だに膣錠は続けているのですが妊娠判定後も保険適応で薬はいただけてるのでテープと膣錠(1週間分)で4000円しないくらいなので思ってたより金銭面ではかからなかった印象です!
-
とまと
妊娠判定後の薬も保険適用でもらえるのですね!万単位でかかると思っていたのですがそれなら少し気持ちが楽です!- 16時間前
とまと
一刻も早く妊娠はしたいので、やっぱりホルモン補充周期なのかなって気はするのですが…(またキャンセルが一番怖いです)💦
はじめてのママリ🔰
個人的にはですが、キャンセルになった場合の通院代がもったいないな、とは思ってしまいます💦
移植してダメだったら次どうしたらいいか考えられますが、移植すら出来ていない状況だとひたすらに次の周期待つしかないので辛いです…😢