※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの秋冬用のロンパースについて、長袖の足つきと足なしがありま…

赤ちゃんの秋冬用のロンパースについて、
長袖の足つきと足なしがありますが、
どちらが使いやすかったor使用頻度が高かったですか?それぞれのメリットデメリットがあれば教えていただきたいです🙏

また足裏付きのもありますが、こちらについては使いやすいですか?日常使い用ですかね?

冬にはいはい前後くらいになると思います🤔

コメント

ママリ

4月生まれの子は脚なし
8月生まれの子は脚付き
が多かったです🙌

  • ママリ

    ママリ

    足裏まであるものはねんね期ですね!
    はいはいしてたら動きにくいと思います!

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!4月生まれのお子さんは、動きやすいように足なしですかね?足なしはそれのみで着用させてましたか?

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足裏についてもありがとうございます。あったかくてよいのかなとも思ったのですがやはり動きにくいのですね、実用的ではないですね🤔

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ

    動きやすさもありますが、一番は着替えのときにも動きまくるので脚のホックが大変すぎて😂
    もちろん脚丸出しは寒いので、ズボン・タイツ・レッグウォーマーなど履かせてました!

    赤ちゃんは足裏で体温調節するので常に覆われてるデザインはあまり良くないとも聞きますね🥹
    防寒具(アウター)しか足裏覆えるのは使わなかったです

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    着せにくさについては考えてませんでした😅
    今寝返りをしてるだけで大変なので冬になったら毎度戦闘になりそうです、、

    アウターも購入予定なので足裏ありはそちらにしようかなと思います😊

    • 9時間前
ママり

4月生まれです。
デザインによって、どちらも持ってました。

動きまくるので、どちらも着させにくかったので、どうせなら好きな服着させようと思って、使用頻度は同じぐらいです。

レッグウォーマーと靴下は自力で脱ぐので、数回着て捨てました。防寒はレギンスを組み合わせて着させてました。

足裏つきアウターは持ってましたが、室内着は暑すぎて体温調節が難しいと思うので、買わなかったです。

ママリさん自身、今フローリングの上で、長袖長ズボン靴下履いて、合計30ぐらい家の中をウロウロハイハイと、ほふく前進してみてください。体感するのが一番です。

…とんでもない全身運動ですよ、汗だくで暑くなるはずです。あと滑ります。なので、室内着は、足裏付きおすすめしません。

  • ママり

    ママり

    レッグウォーマーと靴下脱ぐかは、性格にもよるので、皆が皆そうとは限らないです。

    レギンスを下に履くときは、大きめのロンパース+レギンスにしてました。ファッションなので、臨機応変ですね。

    体感いただきありがとうございました。私は親がやってみせたら、子がハイハイし始めるかと思って、やったことあるんですが、全然出来なかったんですよね💦

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
それくらいの月齢でレッグウォーマーと靴下は脱げるようになるのですね、、😳
レギンスは足なしロンパースと一緒に着せることでおしりのあたりがかさばったりすることはないのでしょうか?🤔

半袖半ズボンでやってみましたがだいぶきついですね、、😱
室内足裏つきはやめときます!

はじめてのママリ🔰

そうなのですね、脱ぐか脱がないか試してみるしかないですね、、🤔

Tシャツぽい生地のピタッとしたロンパースもありますが、レギンスに合わせやすいようにスウェットのような少し大きめのロンパースも見てみたいと思います😊

ハイハイのお手本してあげるなんて優しいですね😊私はひざが痛くなったのでもうやりません🤣