
子供の頃、親が不在だった方の心境について教えてください。現在、時短パートで子供と過ごす時間はありますが、経済的な不安があります。借金の返済も気になり、働くべきか悩んでいます。
子供の頃、親が仕事で不在がちだった方
やはり寂しかったですか?
いつ頃寂しくなくなりました?
それともいないのが当たり前でそんなに寂しくなかったですか?
子供は今年長と小2です。
現在は時短パート(週4〜5)、土日祝休みの為
わりかし子供と一緒にいられる時間があります。
家庭の経済状況が悪い為、私がフルで働くか悩みますが
何も資格など持ってない為130万を超えるならせめて170万は稼ぎたい。
でもそうなると毎日18時過ぎに帰宅
土日どちらかは仕事に出る をしないと実現しません。
時短パートでも、生活費だけを考えれば若干の黒字です。
ただ、旦那の借金が残り20万位あり
これを返さないと落ち着かなくて😭(借金といっても実家になので利息はつきません)
かなりあった借金ですが、毎月6万位はコンスタントに返せていて、やっと20万程にまで減りました。
なので半年ほどすれば、貯金に回せるかなと思うのですが、、
とにかく今はお金がほしい。。ばっかり考えています😭
借金があるならとにかく働きなさい!とかのご意見はいらないです🙅♀️
子供の頃、親が不在がちだった方の心境を教えていただけると助かります。
ちなみに子供達の娯楽費に関してはお金がないから、とそこまで制限してるつもりはありません。
それなりに遊びに行ってる方だと思います。
- はじめてのママリ🔰

ままり
両親フルタイムで、小1から学童なし鍵っ子でした!
最初は寂しくて泣いた記憶もありますが、なにより両親がお金のことで喧嘩したりギスギスしてるのが子供ながらに感じ取れていたので、それが1番嫌だったイメージです😂💦
いないの当たり前になって何とも思わなかったけど、やっぱりお友達の家に行くと
専業主婦のママがおやつ出してくれたりして
いいなぁって羨ましくはなりました!

ママり
シングルマザーでした。
帰りはあまり覚えてないけど多分18時〜19時半くらいまでには帰ってきてた気がします。
保育園の時はおばあちゃんの家で暮らしてして母は夜職だったので昼間いるけど夜いないみたいな感じでした。
やっぱり寂しさはありましたね。
でも寂しくて寂しくて泣いていたという感じではなくてそれなりに1人でもやれること見つけていました。
夏休みか土日に多分小学校4年生くらいの時、暇で母の職場(片道1時間ちょい)まで勝手に電車に乗って行ったことがあります(笑)
小5からわんちゃんを飼い始めて、それからは寂しいと思った記憶はないです!

はじめてのママリ🔰
両親帰ってくるの遅かったです!学童もなかったので、帰ってから習い事行ったり友達と遊んだり。
小さい頃の記憶はあまりないですが、親が帰ってくるまでおやつ食べたりテレビ見たり制限なかったのは嬉しかったです🤣
ちょっと大きくなったら兄弟で夕飯作ったりしてました!
ただ、兄弟喧嘩の時は泣きながら親にすぐ電話してましたねー!今思えば仕事中に迷惑な話ですよね🤣

はじめてのママリ🔰
寂しかったのもありますが、天気悪くて雷鳴ったり、停電した時の恐怖は今でも覚えてます😱
うちは母子家庭だったのもありますが、暇とか寂しいとかより、困った時に頼れる親がそばにいなかったのは少なからず影響した気がします🤔
あとは親が止めるとかないので勝手に遠くに遊びに行ったり、友達の家の車に乗せてもらって親に無断で出掛けてたり、今思うと結構やらかしてました💦

はじめてのママリ🔰
うちの両親は多忙で、帰宅が深夜をまわるなんてのがザラ、加えて父親は週6勤務でした。
両親不在な中でひとりでいること自体が寂しいというよりも、多感な時期に友人関係や学校の悩みを相談したくても聞いてくれる人がいないことが辛かったです。
夕方までは友達と遊び、一人の時間は漫画やゲームをしてすごしました。
私の感覚では18時頃ならまだ許容範囲内だと思いますし、土日どちらかがいない家庭もよくあるんじゃないかと思います。
内容を読んだ限りだと、娯楽は制限していないとのことですし、きちんとお子さんの心のケアしていれば大丈夫かな?と感じましたよ!

はじめてのママリ🔰
居ないのが当たり前で寂しいとかなかったです(o・・o)✨️
ただ、兄弟喧嘩の時に仲裁してくれる人が居なかったので小学生の時はどんどん兄を嫌いになりました笑
( 今は仲良しです✌🏻)
親がずっと居る家はいいな~と思ったことも無いです🥲👋🏻
仕事の合間合間に電話をくれて、もうすぐかかってくる時間だ!!と待ちわびて留守番してました♡♡
コメント