※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園で落ち着かず、動き回ることが多いのが気になります。多動の可能性や発達に問題があるのか不安です。気にしすぎでしょうか。

娘の保育園でお祭りがあり参加したのですが
その際、自分の娘だけが落ち着きなくバタバタ
しているように感じました。

歩けるようになってから バタバタで
保育園の先生にも 毎日ハッスルしておられますと
言われるくらい 走ったり 踊ったり とにかく
動くことが好きな娘なのですが
他の子が座っている場面や踊っている場面でも
バタバタ走ったり動き回ったりしていて
多動とかあるのかな、と不安でモヤモヤします。

また、些細な音でも聞こえると
「 何の音? 」と聞いてきます。


何か発達に問題があるのでしょうか?
それとも気にしすぎでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は2歳6ヶ月ですが、今月行われたクラスのイベントでみんな座ってるのにうちの子だけドタバタ走り回ってました!
皆んなで育てた野菜を食べようっていう時間でもみんな大人しく座ってご飯食べてるのにうちの子だけ一口も食べずバタバタ遊びんで。
心配になり後日連絡帳でも口頭でも「いつもこんなに落ち着きないですか?手かかりますか?」と聞いたら「いつもはちゃんとしてますよ、行事の時はテンション上がっちゃったんですね😌」という事でした。

なので私は気にしてないです!笑
イヤイヤ期も今のところ構えていたほど大変ではないし、よく寝てよく食べて。普通の2歳児だと思ってます!
先生の目から見てどう思うか聞いてみてもいいと思います!