
妊娠中のつわりが辛く、家事や育児に苦労しています。旦那の理解がある一方で、仕事の手伝いを求められ、ストレスを感じています。どのように強くなれるか悩んでいます。
1歳の女の子👧と妊娠8週目になります
1人目の時はつわりはなく仕事も家事も旦那の仕事の手伝いも
出来てました
2人目になったら食べたら気持ち悪くなり
すぐ胃もたれをします。
それでも仕事はしないといけないし
家事も育児も自分なりには頑張っています。
旦那は個人事業主で大変な時期なのは理解しているつもりです。
子供のごはんなど作ってくれたり
お風呂は率先していれてくれます。
それ以外のことは私の担当です。
でも最近ごはん炊いた匂いや作ってる匂いがダメで
寝る前や次の日に回してしまいます。
そして気持ち悪くて子供と一緒に寝たりしてしまいます。
旦那は特に手伝うことなくそのままにしていて
私が先寝ていても文句は言いません。
つわりがこんなに大変なことなんだと改めて実感した
ので旦那に「ごめんね。何も出来なくて」と伝えてます。
ですが、旦那は基本優しいですが自分の仕事を
手伝ってもらえなかったりするとめちゃくちゃ怒ってきます。
それも私が体調悪くて体が動かない時に限ってです。
私は「気持ち悪い。吐きそう。」と日中言っていても
「大丈夫?」とは言ってくれるもその次には
「これ今日中に、全部作っておいて。」と言われます。
今回は特にやばそうな日だったので
「ごめん、手伝えそうにない。」と伝えました。
そしたら
「体調悪いのはわかるし妊婦だから大変なのもわかるけど
俺が頼んだことはなにひとつやってくれないよね。
継続もできない。じゃあ何ができるの?
妊婦だからって言い訳できていいよね。
期限決まってるから普通は寝不足でもやるよね。
筋ぐらい通せないのか。
謝って直ぐにできません。って言うのは簡単だからいいよね。」
と言われました。
私はすぐ泣き虫なくせに妊娠してから
ちょっとしたことですぐ泣きます。
それも、怒らせる原因なんですよね。
子供は1歳ながらにも理解しているのかタオルを渡してくれます。
こんな環境で育てたらダメなのもわかります。
どうしたら強くなれますか
- ちゃき

ぴったん
いやいやいやいや
旦那さんやばいですよ…妊婦がどれだけ大変なのか。お1人目の時に元気だったから余計にわかってないんですかね💦命に関わることだってあるんですよ。
私なんて旦那の弁当もここ1ヶ月半作ってませんし晩御飯すら作ったり作らなかったりですよ(自分が食べれないので娘の分だけ用意して旦那はご勝手に…です)。普通文句言わないですよ?旦那さん分かってなさすぎだし質問者さんが可哀想すぎるし娘さんが健気すぎてこっちが泣けてきます。しばらく実家に帰るとかしたらどうですか?

riri
育児しながらつわりと戦うのほんとーーーにつらいのわかります😣
1番味方でいてほしい旦那さんにそんなこと言われたら私も絶対に泣いちゃいます、、
育児しながらつわりと戦ってるだけでほんとに充分強いんです!!立派!すごすぎます!!!!
一歳の女の子に申し訳ない、!の気持ちもよーーくわかります、、でもつわりが終わってからでも、妊婦期間が終わってからでも上の子たーくさんぎゅーしてあげたらそれでもうれしいはずです🥹こどもはみんなママだいすきだと思います💖今は自分の体第一に考えてください、泣いても大丈夫です!!泣きたい時は泣けばいいです!私は応援する内の一人です💖無理せず頑張ってください☺️

はじめてのママリ🔰
お仕事手伝うこと必須なら、まだ2人目作るのは時期尚早だったのではないでしょうか?
便利家電を購入するなど家事負担を減らせる工夫をして、手伝う余裕を作ってから、更に第一子がある程度自立する4歳ほどは離して妊活し直すことも検討してみてはいかがでしょうか?
自身の年齢は上がりますが、負担は変わってくると思います。
私のこの意見には批判も少なからずあるとは思いますが、今ならまだ選べる選択肢の一つとして提示しておきます。。
コメント