
2歳の子が名字で呼ばれるのは普通でしょうか。後から入った子のために名字呼びに変わったことにモヤモヤしています。皆さんは気になりませんか。
2歳(1歳児クラス)で名字で名前を呼ばれるって普通ですか?
うちの子が今呼ばれています。
先生全員というわけでもなく、数人?がたまに?くらいなのかよくわからないのですがお迎えの時にたまに聞こえます。
あとから同じ名前の子が入ってきたタイミングで名字呼びに変えられたのですが、なぜ後から入ってきた子のためにうちの子が名字で呼ばれるのか、また、園児で名字で呼ばれることが多々あることなのかモヤモヤします。
皆さんは仮に呼ばれても気になりませんか?
- はじめてのママリさん(2歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリさん
名字で呼ばれても普通だと思う。うちも呼ばれてた。

はじめてのママリさん
うちは呼ばれたことはないけど普通だと思う。

はじめてのママリさん
名字は一般的ではないけど、呼ばれてても気にならない。

はじめてのママリさん
名字は一般的ではないし、モヤモヤする。

まま
保育してましたが、
何故か苗字呼びする先生いました(笑)ニックネーム的な感じで、名前呼びがメインだけど、1日に何度かは、苗字呼びする…みたいな…
深い意味はないと思います
同じ名前の子がいると、苗字を使う機会が増えますね
おそらく新しい子も苗字で呼ばれてる瞬間あると思いますよ
コメント