
コメント

ママリ
今のところ誰かしらやりたがりがいますね🤔
ただたまに本当にやる人がいないクラスもあって、
そういうクラスはグループラインがあってもほとんど動きがなかったり、食事会(大抵どのクラスもある)もなかったり、年度末に子どもたちをクラス単位で公園で遊ばせるのが恒例なんですが、それもなかったりしてるのを見ます。
上の子が同じ園にいるとなんとなく恒例行事とか知ってるので、
上の子がいるママさんがリーダーシップ取ってることが多いです。
それに協調できる1人目ママさんが一緒にやって、下の子がいればその子の学年でリーダーシップを取り…みたいになってます。
うちの子の園は、入園説明会の段階で「うちの園はPTA活動があります」「基本的に全ての方に一度はクラス役員をやってもらう形です」って説明されているので、
入園してる人達はそれでOKなわけですから、
頑なにやりたくない、やらない、関わりたくもないって人はほぼいないです。
もちろん積極的じゃないママさんはいるし、なんやかんやで役員回避してるママさんもいますけどね。

はじめてのママリ🔰
率先してやってくれる方が数人いますが、上にきょうだい(卒園児)がいるママ達がほとんどです🥺
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり経験者じゃないと、イベント?何それ?みたいな保護者もいますもんね🤣
その数人って既に仲良しグループだったりしますか?それか卒園児いるママさんが誰か率いてやってくれてる感じなんですかね🥺- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
入園式の時点で既にその方達は世間話したりしてましたが、特にグループで固まったりはせず他のママ達とも分け隔てなく接してます!
幼稚園のイベントなどで保護者同士で連絡を取り合ったり集まったりする時には、その方達が率先して取りまとめてくれたり意見をだしてくれる感じです🥹- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😯気を利かせて私達でやろう〜ってことなんですかね。そういう方がいると助かりますよね🙏🏻
- 3時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
クラス役員になっても、食事会などの企画はまた別?だからクラスの誰かが提案しないとって感じなんですかね😂
よほど嫌なら別の園考えますもんね。
ママリ
絶対ではないんですが、基本的にはクラス役員(3つ係があって、その係のリーダー)が食事会等の企画もやります。
だから役員になったママさん達が全員1人目の子のママだと、そのクラスだけ食事会とかないって感じになることがあります。
他のクラスにママ友がいて、そういうイベントやるらしいよって知ってれば役員が1人目ママさんでも企画してくれることもありますけどね。
でも上の子がいるママさん達は知ってるんです。
役員は年少でやった方が楽だって😂
年少で役員やると上の子が年長でもそっちでは役員免除されるので…
年長の役員は大変なんですよ…卒園行事の仕切りもやらなきゃいけないから…。
幼稚園だからなのか2歳差きょうだいが本当に多いので、
上の子年長・下の子年少パターンが多くて、
年少で役員やります!ってママさんが多いです🤣
私も今年そのパターンで年少役員やってます(笑)