※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生です。国語の読解が本当に本当に苦手です。スイミーみたいな簡単な…

2年生です。国語の読解が本当に本当に苦手です。
スイミーみたいな簡単な話ならまだ理解できてますが、長めの話だったり、ミリーの帽子?とか言うのは全然理解できてませんでした。音読も毎日してたのに????って感じです。

本文を読む→問題を読む→本文に戻る際、抜き出すところを探しているうちに問題がなんだったか忘れてしまうか本文のどこを見たらいいかわからないと言います。
解き方を一生懸命教えますが、なかなか定着しません。
というか、普通に問題を読んだら全部本文に答えがあるのに何がわからないのかがわからないです。
一応本を読ませて、どんな話だった?何が面白かった?みたいに聞いています。それは大体話を理解して答えてきます。
でも国語のワークやテストなどになると毎回ではないですがひどいと半分くらい意味不明なこと書いてます。

漢字が得意なので全部のテストがめちゃくちゃ悪いことにはならず特に指摘などは受けてないですが、もしかすると文に対してだけ発達面が遅れているなどの可能性もありますか?
ただ苦手なだけなのか理解できる力がないのかはよくわかりません。
もともと言葉が出たのが遅く、頭の回転も遅い感じで話し出すのに時間がかかるタイプです。

不快にさせる質問であったらすみません。
でも本当に困ってるのでこのように記載させてもらいました。


コメント

ありさ

うちの子もそんな感じですよ😇
音読も意味は分かってないけど読むのは得意なのでただ音だけで覚えてるって感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そんなもんですかね😣💦
    問題にここまで書いてあるからその文と同じところを探せば近くに答えがあるんだよって言ってるのにずっと問題見てたり、???って感じです😭
    算数の文章問題などは今は簡単なので理解できてますが、今後複雑になってくるだろうし本当に心配です😥

    • 5時間前
  • ありさ

    ありさ

    うちも同じこと言ってますが、本人全く同じく??って反応です😂
    まぁそんなもんなんじゃないかなーと思います😅

    • 5時間前
なな

昔、中学生の国語の講師をしていましたが、読解力は小学2年生では、長文を理解し問題を解くのは大人が、考えているより難しいです。
短い文章から、誰が何をどうする等を書き出す練習や、年齢よりも下の作文の問題集をやると良いかもしれません。
難しい問題を何度も間違える内に苦手意識が生まれてしまいますので、先ずは簡単な問題から出来たを繰り返すのが良いと思います。
漢字を覚えるのが得意な事はとても良いですね。
人とのコミュニケーションが取れており、人の言う言葉が理解出来ない訳では無いのでしたら、読解のみで学習障害は無いと思いますが、ご心配でしたら、学習における発達検査をしてみても良いとは思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    個別指導の塾に通っていて、そこで出された宿題が因幡の白うさぎでした。
    確かに私はどんな話か知った上でやってるのでなんでわからないの!?ってなりましたが、初見だと難しいですかね…💦
    漢字は一生懸命ドリルをやったり、あまり覚えるのに苦労している様子は今のところないです。
    塾でも学校でも指摘はないのですが、私から見ると許容範囲内であるのかどうなのかといった様子です。
    普通の会話や自分の気持ちを話したりなどはできるのですが、本当読解だけ一向に成長しません。😭
    塾では一年生の問題にしてもらえるように頼んでみたいと思います🙏💦

    • 5時間前