旦那との関係が辛く、期待せずにいる方法を知りたいという相談です。彼は優しいが、家事や育児に無関心で、心のつながりが薄れていると感じています。
現実的に考えて離婚はしませんが、もう心が離れてる人と家で顔を見るのも辛いです。
旦那はギャンブルもしませんし、働いてくれていて、端からみたら優しい旦那・パパに見えると思います。
でもたぶんADHDグレーで、相手に気は遣えないし、状況を先読みして自分に何が出来るか考えて行動しないし、家事は全くしませんし(何をしたらいいかわからない。させても汚れが見えないから中途半端)、掃除出来ないのに自分の所有物の整理整頓は出来ないし、ほんっとに家のことは何にもしないし関心がないし、ほんとに存在するだけなんです。
育児に関しても危機管理能力が低いし、まわりを見ながら子供も見るってことが危なっかし過ぎて、二人で外出させたことは2回くらいしかありません。
私が専業主婦×完璧主義で基本なんでもこなしてしまうので、こんなボーッとした旦那が出来上がったんだと思います。
今さら家事をして欲しいとかではないんですけど、体調悪そうなら気遣ってくれて変わりにやってくれるとか、なんかそういう優しさがないと心が廃れるんです。
自分がお母さんになったのに、お母さんみたいな優しさが欲しいなんて我が儘だし甘えですよね。
こんな理由で離婚はしないし、現実的にしませんが、2人目も本当は欲しかったし、外で幸せそうな家族を見ると、私の人生これで終わりかーって思ってしまいます。
もう好きでもない人と一緒にいるには、どうしたら期待せずに済みますか?
- ママ(2歳11ヶ月)
コメント
はるまる
専業主婦でいられるのが旦那さんのおかげなら、そこは割り切るかなあと思います😭
奥様が働きたいとかなら別ですが😭💦
はじめてのままり
専業主婦なら家事育児を旦那がしなくても許されそう、かな、と思いました。。
言い方は悪いですが、ATMになりきれる男です!今の時代少なくなってきていると思います。。
ATMにもなりきれない家事もしない男なら捨ててしまいたいですが、働いてくれて優しいなら大事にしたいかなと思いますが、、、
性格の不一致なら離婚したらいいかと思いますが、働きたくないから離婚しないんですか?旦那さんがかわいそうに思えます。。
-
ママ
コメントありがとうございます
働きたくないから離婚したい訳ではないです。
他者からみたら優しそうだけれども、実際には思いやりに欠けていて気遣いがなくて、こちらの心が冷めて離れている。がしかしこれを理由に離婚をしようとは現実的には考えていないということです。
伝わりにくくてすいません。
黙って家事育児に徹します- 8月30日
-
はじめてのままり
心が冷めて離れているのなら離婚して新しい人生を歩んだらどうでしょうか💦
主さんを責めているわけではありません💦
離婚するほどは冷めていないということでしょうか?情はあるとか、、、
子どものためでしょうか?
人生一度きりです🥲
後悔のないように私は生きたいです!
嫌な人と一緒にいたくないです!- 8月30日
-
ママ
嫌いな人と一緒にいなくていい人生に出来るならそれが一番ですね😞
- 8月31日
ママリ
カサンドラ症候群ご存知ですか?
心の不調が深刻になる前にどうか対策したいですね😥
離婚の選択肢がないとなると、割り切るか向き合うか、ですが、発達グレーですと、向き合えば向き合うほど、こちらの精神が削られたりするんですよね、、、。
ただの同居人、として期待せず過ごせそうでしょうか?
-
ママ
コメントありがとうございます
カサンドラ知ってます。自分もそうなのかなーと調べれば調べるほど、「カサンドラだと思う妻ほど実はADHDの場合がある」みたいなことが書いてあって、実は自分がおかしいのかも?とかも考え始めて💦
期待しないで過ごしたくて、期待しない方法をご質問させていただきました😞- 8月31日
退会ユーザー
私の夫もADHDというか、アスペルガーだと思います!
気を遣えない・相手の気持ちがわからない・先を読めない・急いでたり忙しいわけではないのにバタバタと小走りでめまぐるしい・部屋が散らかる・食事が飛び散っても拭かない・YouTubeとゲームの中毒・生活リズムを家族に合わせないので1人暮らしの家にシェアハウスさせてもらってる感じ..。
イラっとするし、モヤっとするし、毎日がつまらない(苦痛)です💦
それでも私の家事育児に対して「ありがとう」と、必ず言ってくれるので、やっていけてる感じです。
挨拶・感謝もなくなれば、オワリ🫠
-
ママ
コメントありがとうございます
気を遣ってもらえないって、なんか言語化難しいですけど、虚しいですよね😞
多少なり感謝はしてくれるので、それで自分が納得出来ればいいんですね😣
私の心が狭すぎるのが問題なのかも…- 8月31日
ままり
読んでてうちの夫か?と思いました。笑
私も離婚考えて家出もしましたが、自分の捉え方の問題もある(そもそもネガティブ)と思い始めたら、意外とやってくれてるのでは?!といいところが見えるときもあります。(ほんの少し)
気が利かないと思うのは期待してるだけだからで、うちはアレクサと思って、やってほしいことを逐一細かく指示してます。(たまに私の言い方が悪くて逆ギレされますが)
オムツ変えてあげてー今やってーすぐやってーカーテンあけてー電気つけてー
毎日こんな感じです。
夫は夫のペースでテキトーにやってます、やってくれたらそこにクオリティは求めないようにしてます。ちなみにこのくらいでと思うことには、ありがとうなんて言いません。逆に腹が立つので。
平和かと言われたら、毎日小声で「クソが」と文句を言ってます。
それでも卑屈になることは減りました。
うちも2人目欲しいけど、主人を見てると自分のことも自分でできないのになんだかなぁ…という感じでなかなか妊活も進みません。
「ま、可愛い娘いるしいいか」
「いやばあちゃんになったとき後悔しそうだな」
の繰り返しです。
ちなみに外にいる幸せそうな家族は、幻です。小児科にパパだけで子どもを何人も連れてきてるところも、なんかの間違いです。笑
私は自分に持ってないもの持ってそうな家庭には何かしら難があると思って処理します。しんどいので。
お互いがんばりましょうー
長々と失礼しました。
-
ママ
コメントありがとうございます
ほんと一緒です!
私の心が言語化されたみたいですっきりしました!
確かに逐一こちらから指示?お願いすれば出来るのですが、同じ親なのに同じ土俵に立ってない、いつまでも主体性に欠けて、かといって指摘しても、いつまでたっても親としてアップデートされないのがムカつきます😕
ADHD傾向なのでミスがあったり不器用なのは仕方ないとは思うのですが、ずっと私が尻拭いしていかないと行けないのかーと思うと、辛くて。
でも皆さん頑張ってらっしゃるので、私も「期待しない」を頑張りたいです- 8月31日
ママ
コメントありがとうございます
そうですよね…専業なら割りきってやるしかないですよね😢
裕福な専業ではなくて、妊娠を期に辞めてしまったので、働けるのであれば働きたいのですが、共働きだった時も家事は10:0だったので、旦那の家事スキルが低すぎるんです😥
この人を選んだ自分の責任です🥲