※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

夫の転勤で引越しが決まりました。小学生低学年の子が1人います。元々、…

夫の転勤で引越しが決まりました。小学生低学年の子が1人います。
元々、進学で首都圏に来て、そこから地方都市に転勤。
このたび、また首都圏に戻ることになりました。
望んでいたことなのに、今まで生きてきた中で1番メンタル崩しています😭 これは引越し鬱なのでしょうか?引越し決まってから、目が覚めると、「あー、夢じゃないんだ。
引越しするんだ」と考えると涙が止まらなくなり、動悸で眠れず、常に憂鬱です💦 

まず、首都圏での引っ越し先を選ぶのに本当に大変でした。
東京勤務なので、選択肢が広すぎて悩みました。
東京、神奈川の家賃が高すぎて、治安が良い学区だと狭い部屋しか借りられず、それでも利便性を求めて、そこに決めてしまいました。まぁまぁ、生活水準が高く、小学校の半分くらいは私立中学受験するみたいです。
→ いまさらながら、もっと下町みたいなとこに住決めたら良かった、と後悔してます🥺いずれは家を購入したいので、本当は、購入できるエリアにするべきだったと。。。
あと、通学は徒歩五分で近いですが、しっかり区分けした歩道がなかったり、道が狭かったり、車が多い大きな交差点などあるので、心配です😢

また、子どもは今の小学校を本当に気に入っており、お友達と離れたくないと泣きます😭それを見るのが本当に胸を締め付けられる思いで、つられて泣いてしまいます。
→小学校に上がるタイミングに合わせて家を購入して転校を避けるべきだったと、これも後悔です。

転勤に帯同する前は、子どもを保育園に預けて総合職で働いていましたが、退職してついて行ったので、これから就職活動をします。ブランクが2年あるので、派遣でもかなり厳しいと思います。
→これは承知の上で退職したので、これからできることを1から頑張るしかありません💪

以上の状況で、産まれて初めて、心療内科などにかかった方が良いのかなと思うくらい、鬱っぽいです。
どなたか、こういう状況で引っ越したけど、大丈夫だったよ!とか、共感頂ける方からコメント頂きたいです!

本当に落ち込んでいるので、厳しいお言葉や批判はご遠慮頂けるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の立場での回答になってしまいますが...
転勤族の家庭で育ちました。
子供が転校が悲しいという気持ちをしっかり受け止めてくれるお母さんがいることはとても心強いと思います。本当に。
質問者さん自身も、新居探しやら学校を調べたりなどすでにたくさん労力を使って今はきっととても疲れていますよね😭
大人にとっても、環境の変化(特に自分でコントロールしようがないことです。旦那の転勤は妻の意思で止めようがない。)は大きなストレスになると思います。
マイホームや子供の学校のことなど心配はつきませんよね、、
それでも仕事まで頑張ろうとしていて本当に偉すぎます。
色々後悔もあるかもしれませんが、自分でよく考えて決めたことなら後々正解に持っていけると思います。
そこに新居を決めたことだって、子供の進学のこととか治安など安全面を考えてのことだったのですよね?
1人で頑張りすぎず、手を抜きながらいつもより多めに休んでご自分を労ってあげてください😭!
とってもよく頑張られています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ、、すげー長くなっちゃいました
    すみません

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいお言葉ありがとうございます🥺 本当に子どものためになる選択ができたのか、ベストを尽くせたのか、もっと最善策を選択できたのかも、とか思うとなかなか前向きになれませんでした💦 久々に人に頑張ってると言われて嬉しかったです💖
    ありがとうございます‼️

    • 4時間前
スペード3返し

自分も転勤族で育ち、私たちも転勤族で子供も転校してます。
結構楽しいです。新しい土地にいってレジャーをやりまくる親だったのもあり、テーマパークも動物園も水族館も博物館、マリンスポーツもスノボも楽しかった思い出ありますね。場所によるけれど転勤族が多い土地への転校先へ選んだりしてたので友達できなくて困ったことも自分自身もなかったです。しゃべり方が変!!くらいは最初は言われますが、それぐらいですかね??
うちも4年居た土地から今年は転勤予定です👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊新しい土地って楽しいですよね!
    逞しく転勤を乗り越えて素晴らしいし、羨ましいです。
    お子さんが何歳まで帯同するとか決めていらっしゃいますか?
    私の中で、首都圏って働きに出る戦場みたいな場所になってたので、緊張感あるのかもしれないです😢

    • 4時間前
  • スペード3返し

    スペード3返し

    うちは上の子が中学はいる歳までする予定です。
    私自身は国家資格もっていて在宅ワークなのでどの県でも大丈夫ちゃあ大丈夫です。在宅勤務なので子供の友達を家遊びオッケーにしており息子の友達に学校事情聞いたりします😂今は同じ学校の友達とオンラインゲームしてたりするのでオンラインでずーっと話して遊んでたりできるので引っ越してもさみしい感覚は昔よりないかな?って思います。

    • 4時間前
kanakan

私が転勤族でした!
大丈夫!悲しいのは初めだけで、すぐ友達できて楽しくやります!🤭

大人になっても転勤族のおかげで、新しい場所もとても楽しめるタイプです、🤗

転勤先でいい出会いがありますように❤️