
保育士さん、教えてください。年長で、気が散りやすい子ってまだいます…
保育士さん、教えてください。
年長で、気が散りやすい子ってまだいますか?
幼稚園の面談で、一人っ子年長の娘の気が散りやすい事を指摘されました。
具体的には、着替えやトイレなどのタイミングで、何か気になるものを見つけるとそちらに目がいってしまい、動きが止まる事があるようです。
ただ、声をかけたり周りが動くと『はっ』と気がついて戻るため、集団生活は問題ないと。
発表会や運動会、習い事も普通にできています。
発達相談などは必要か聞くと、
『性格だと思う。目からの情報に気を取られやすいんですねー。小学校に入るまでに、やるべき事は素早く、がもっとできるようになると良いですね。』とのこと。
一応、自分で調べて発達相談や発達検査ができる児童精神科に行ってみましたが、やっぱり性格的なもの。
個性の範囲で、今できる事は特にない、との事でした。
自宅でも、
『○してねー』って一回言っただけじゃ聞いてない…って感じで、何回か『○したの?』って声がけして、
『あ、はいはい。』ってやりだしたりします。
疲れます😓
こういう子って、まだ居ますか?
児童精神科の先生曰く、このパターンは年齢とともに落ちつくから、気長にみてあげて〜って事なんですが、めっちゃイライラします。💨
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
動きが止まるくらいならそんな感じのお子さんはたくさんいますよ!
声をかけられて気付けるなら見守ってあげるしかないですかね…💭
ちょっとマイペースな性格なんですかね☺️
はじめてのママリ🔰
いますかー😭
まだ新卒一年目の先生なんですが、
『うちの子の他にも気が散りやすい子いますか?』って聞いたら、
『居ますけど〜中でも散りやすいかな?笑』って言われて、ガーーーンでした😭
ただ、習い事(集団スポーツ)のベテラン先生にも聞いたら、
『いや、散りやすい子は結構いますし、特別って感じじゃないですよ。気が散りやすい子に聞いてもらえるような授業をするのがこちらの腕の見せどころなので✨!』って事でしたので、どうなのかなーと気になりました。
はじめてのママリ🔰
年長児で新卒一年目の先生ってのもなかなかすごいですね…😳
悪気はないんでしょうが、お母さんからしたらそれは言わないでー!って感じですね💦
中には動きが止まるどころじゃなく、気になる方に体が動いちゃったり、声かけされても気付けなかったりするお子さんもいますよ☺️
もちろんみんながみんなそうではないですが、6歳の子なんてそんなもんかな〜と!
習い事の先生がおっしゃるように、ママリさんのお子さんが特別って感じではないと思います。そう言ってもらえるだけでも心強いですよね✨
はじめてのママリ🔰
珍しいですよねー。
多動とかは無いみたいです。
興味ない事だと話半分…ただ、遅れちゃいけないのはわかっているから、周り見たりして合わせてる
って感じですかね。
興味ある事は張り切ってやります😓
なんでもきちんと聞いて、一回でやってほしいですね…
ありがとうございます。
気長に見守ります!