
批判ではなく単純に疑問です。保育園にわざと落ちて育休延長される方が…
批判ではなく単純に疑問です。
保育園にわざと落ちて育休延長される方がいらっしゃると思うのですが、そういう方は2歳で職場復帰されるのでしょうか?
1歳児クラスに落ちたら、2歳児クラスから入るのは更に至難の業では?と思ってしまいます🤔
それとも育休延長した後、退職?第二子の育休?というパターンもあるんでしょうか。
4月生まれで0歳児クラスわざと落ちて、1歳児クラスから、は分からないでもないですが、うちは3月生まれで来年4月1歳児クラスからしか現実的に考えて申し込みしないので、ここで落ちたらもう後がありません😱
生まれ月にもよるんですかね…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
・認可希望1歳児クラスにかける
・認可外保育園を利用する
・4年保育の幼稚園を利用する
・その間に妊活して連続育休にする
・そもそも復職意思なく給付金もらえるだけもらって退職するつもり
とかですね、、🥹

はじめてのママリ🔰
育休延長のために、3月に0歳児クラスの申し込みしないですか??
育休延長したい方はそこでわざと落ちるんじゃないでしょうか?0歳児クラスからじゃなくて1歳児クラスから入れたい方が落ちるんじゃないですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
うちは上の子5月生まれで0歳児クラスに4月から入れましたが、5月に0歳児クラスを申し込み→落ちたら育休延長して来年4月に1歳児クラスに入れることも検討しました🙆♀️
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
3月に0歳児クラス申し込みます!
役所では、年度内の0歳児空きはまずないので、4月1歳児クラスと同じタイミングで申請だけ出してくださいと言われてます。
1歳になるタイミングで落ちて延長して、1歳児クラスに入れたいってことですね。
我が家が3月生まれなので、うまくイメージできてませんでした🤔- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません、こちらの返信読む前に↑の返信してました。
5月生まれなら納得です!なんか早生まれって育休長く取りたい人にとっては、若干損な気がしてきました😂健康に育てば何月生まれでもいいんですけどね😅
教えてくださりありがとうございます🙇- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうです!!落ちたいって言う人はそこで落ちるイメージでした😳
確かに生まれ月で申し込みのタイミング変わるのでややこしいですね🫨- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
5月生まれは延長すればかなり長く育休取れてお得だなぁとは思いました😂
ただ、1歳半くらいで自宅保育に限界が来たので我が家は0歳児クラスで入れて大正解でしたが🤣
いえいえ!こちらこそ色々参考になりました🙆♀️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
フルで休暇とって退職したい方だと思ってました。
-
はじめてのママリ🔰
そのパターンもきっとありますよね🤔
我が家は家計のためにも辞められないし、私もずっと家にいるのは向いてないので、その発想はありませんでした😅- 1時間前

みー
1歳になる月に申請がいらない自治体っていうのが珍しいだけで、基本的に1歳になる月に落ちて、延長して1歳4月に入園って形が多いと思います!
わざと落ちる理由は1歳になる月は途中入園になるので、希望の園が空いておらず遠い園や方針の合わない園に通うことになりかねないからです。1歳児クラスにあがる4月入園は各園募集が増え、選択肢が増えます。
3月生まれさんこそ、1歳になる月には選択肢がほぼ残っていないのでわざと落ちる人が多いと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
私の説明不足でした!
3月生まれで今年3月の入園申し込みはしますが、役所には年度内の0歳児クラス空きはまずないと言われており、ほぼ落ちることは確定ですが、形式的に申し込みする形になります!
皆さん1歳になる月に0歳児クラスで申し込んで落ちて、次の4月に1歳児クラスに入れてるってことなんですね。
近所でお子さん早生まれで1歳児クラス落ちてしまい、どうしようと言っている方がいたので、1歳児クラスにわざと落ちるのはまぁないよなぁと思っていました。
よく理解できました😊ありがとうございます🙏- 58分前
はじめてのママリ🔰
色々なパターンがあるのですね!
参考になりました🙏