※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳3ヶ月になった娘がいます。多動、落ち着きのなさ、言葉が少ないこと…

2歳3ヶ月になった娘がいます。

多動、落ち着きのなさ、言葉が少ないことが気になり来月から療育に通うことになりました。
療育は週4〜5日2時間、小集団です。
そのことを来年入園希望の幼稚園に伝えたところ、面談をしたいとのことで話し合うことになりました。

面談では満3歳児から通いたいと話しましたが、1年間療育に通って様子を見ていつ入園するのは相談しましょうとのことでした。
園のプレ保育にも通い、春に娘の発達を相談していて落ち着きがないことは伝えてあります。

仕事も考えていたので、希望していた月に入れないことにショックでした。

その園は家から1番近い、人気がある私立幼稚園です。
療育先にはその園に通う園児もいるそうです。

娘にとっても1番良い選択をしたいのですが、1年後の状況によっては断られることもあるのかと思うととても不安です。

コメント

ママリ

お子さんの状況で先生を増やすとか考えたら園側にも受け入れ態勢を作らなきゃいけなくなるので仕方ないことではあると思います。
園側も娘さんにとってベストな状態でいて欲しいと思うからこその配慮じゃないかと思います。
人気な園って言うのもどう言うところで人気なのかわかりませんが…
それこそ発達障害があっても幅広く受け入れてくれて人気とか、いろんなレッスン取り入れてて人気とか、働きやすい園だから先生の定着率も良いからカリキュラムもしっかりしてて人気とか、裸足で野山を駆け回る自然派で人気とか、色々あると思いますが、
私が一押しだった自然派幼稚園の見学へ行ったら大人しくて虫も大嫌いな我が子は微動だにせず拒否反応でした。合う合わないがありますからね🤔

はじめてのママリ🔰

私立幼稚園って色々ありますからね💦

満3歳は厳しめの条件をつけてる園を見かけます。トイトレ完了や身辺自立がちゃんとできていること、など。

2歳4ヶ月頃から療育を始めた息子がいます。
今は年中です。

自分語りで申し訳ないですが、息子の幼稚園探しの際に1つの園だけしか見ていなくて1歳クラス(月2回の親子教室)→プレと進んできて息子の様子と長らく見てもらっていたし大丈夫だろうと思っていたら入園前の夏頃に色々指摘され、週2-3日しか預かれないと言われました。
指摘自体は仕方ないのですが、寄り添う感じがなく、言い方も少しトゲがあってそこから他の園を探すことになりました。

結果、秋ころから今の園のプレに通い始めそのまま4月に年少入園しました。

今の園は子はもちろん親にも寄り添ってくれるし、息子の良いところをたくさん教えてくれますし、課題点も事実としてしっかり伝えてくれます。その上で「こういうフォローをしています」と伝えてくれます🥹

私立園は受け入れるも断るも園次第ですからね…🥲

療育に通うならその園の評判や発達っ子への対応や先生の雰囲気を聞いてみるのも良いと思います。
あと、似たようなタイプの子がどんな園に入園したのか、対応が良さそうな園なども。

息子も療育先で聞いたのがきっかけです。
家から少し距離があるので全然知らない園だったので、あの時聞かなければ入園していないと考えるとゾッとします😭😭

私は願書提出の数ヶ月前まで1つの園しか見ていなくて、急に他を探すことになり焦って後悔しました。
まだ時間もあると思いますし、今のところが第一希望だとしても他の園も見てみても良いのかなと思います。

入園しても発達面に問題ある(と園が判断した)子は預かり不可、バス通園不可など、条件をつける園もあります。
療育通っているなら「そちらをメインで幼稚園は週3以下で…」というような園もあります。
本人も親も納得の上なら全然良いのですが(その方が伸びるケースもあると思います)、一方的に決められることも😢

長々と失礼しました🙇‍♀️
個人的に幼稚園選び〜入園までが人生でトップ5に入るくらい大変だったのでお気持ちわかります。