
過敏性腸症候群の疑いがあり、食事やストレスが影響するか気になっています。症状に悩む方の経験を知りたいです。
私のことなんですが、病院で診断されたわけじゃないんですが、多分過敏性腸症候群かなと思っていて、胃も昔から弱いですが、お腹も気付いたら弱くなっていて、最近は夜に氷系のアイスを食べたら調子悪くなるし、ある乳酸菌系の飲み物や、生クリーム系の菓子パンを食べると下痢したり、脂っこいものやケーキ類などイベント事などで食べるとお腹痛くなるし、今は育休中だからいいけど、仕事やどこにでも整腸剤がないと安心できなくて、なんか痛くなりそう!って思うと不安で飲んでしまいます。
去年4人目出産した時は、陣痛と腹痛ダブルできて最悪でした泣
やっぱり脂っこい物や甘いものはダメってわかってはいるけど大好きだし泣
過敏性腸症候群の方、食事もちゃんと気にされていますか?食事が原因じゃなくてもストレスで症状がでたりしますか?
私は便秘にはなったことなく、下痢型だと思うんですが、母親に似たのか母親も胃とお腹が弱くて、多分過敏性腸症候群だろうと病院で言われたことあるみたいですが、母の方は便秘型なのかいつも出ない出ない痛い!とよくお腹が痛い!とトイレにこもっています。なので私も遺伝したんだろうと思います。
病院で胃カメラは一昨年初めてやりましたが、先生に腸もカメラやったほうがいいよって言われましたが、出産したばかりだったのでまだ胃も腸も今年はやってなくて、まだ行けてません汗
同じく、過敏性腸症候群だろうな、とか、症状でないように気をつけてますとか、病院で診断されました、とか同じような方いますか?
- ミッフィー(生後8ヶ月, 9歳, 13歳, 16歳)
コメント

ままくらげ
子供の頃からお腹を下しやすく、その痛みで倒れたことも一度や二度ではありません😭
母からは過敏性腸症候群かもね〜と言われてましたが受診はしてません。
①今は食事に気を配ってます。
脂っこい物(お肉など)を食べるときは野菜から食べたり、特に生の大根(酵素が消化を助ける)を食べる
②冷たい物はなるべく食べないようにする(食べる場合はゆっくり、または温かいものや体を冷やさないような服装で)
③そもそもの睡眠やストレスの軽減も意識するなど対策は多岐に及びます☺️
長年の経験から失敗を避けたり良かった物を選んで続けてます。
それこそ夜のアイスは御法度ですね😂
食べるなら少量、暖かい格好で、飲み物はホットにするなど意識してます。
それでも急なトラブルなどで途端に食欲不振になったり、お腹を下し続けたりしてしまいますが、下した痛みで脳貧血を起こして倒れる事はかなり減りました🥹
やはり自分で気をつけてなんとかしていくしかないと思います☺️
ミッフィー
コメントありがとうございます!
痛みで倒れたこともあるのですね😭
普段から気を付けていること、参考になりました!普段から寝付きも悪く、遅くまで起きていて睡眠不足だったりもするので、気を付けないといけないことだらけでした💦
冷えなども気を付けようと思います😂