※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもに自分の食事を分けたくないと感じる母親がいます。食べることが好きで、子どもにお腹が空いた時に先に食べさせていますが、自分の食事を楽しむことが難しいと悩んでいます。周囲が分けてあげる中で、自分は意地汚いのかと不安に思っています。

自分の食事を子どもに分けたくない、欲しがられると嫌な人いませんか?母親としてダメですかね?優しくない?😭
気にしてるのでキツイ言葉は勘弁してください。

食べ盛りの4歳と、授乳中の0歳の母です。

主婦で子どもと三食一緒っていうのもありますが
私自身食べるのが大好きで、楽しみは美味しいものを食べることです。
4歳に見つかると何かっちゃ頂戴頂戴言われるのが嫌です😓

子どもには勿論!!たくさん先に出してます。お腹すいたから先に出してる時もあり、私が後から何か食べてる時や、、外食でご飯決める時も◯◯でいいのね?て聞いてから頼むのに、やっぱそっちも食べたくなっちゃったとか横で言われてると食べた気しないんです😖

牧場のソフトクリームや、甘いジュースなども
大人の一人前はまだあげられない(お腹壊したり吐いたことがあるので)けど、シェアしようとすると私が飲んだ瞬間に「まだ?もう?頂戴。はやく」って横でずっと言われて落ち着きません。

たまになら良いけど、なんでもです。
食事くらい自分の分だけちゃんと食べたいんです。
甘いものも美味しく食べたいんです。笑

授乳中だから特にお腹空くし。
でもばぁばもパパも何も迷いなく分けてあげてて、私って意地汚いのかなぁと思ってます。。

コメント

きこ

優しくないとかではなく、実家の私の母も祖父も、衛生面から家族でも食事のシェアはしてなかったです。
なので、嫁ぎ先ではみーんなシェアしまくってて、生きた心地がしなかったです。しかも、自分の使っている箸の裏箸でやるので、嫌で嫌で仕方なかったです。