
コメント

ママリ
保育園だから受け入れる人数を増やすのも普通のことだと思います。
職員に余裕があるから、そういった新しいことを始められるんですよ!
職員に余裕があるということは手厚い保育なのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
事業始めれば補助金もらえるので、職員足りてなくても始めるところもあります。。
以前働いていた職場がそんな感じで新しいことばかりに目を向けて、在園児や現職が全然大切にされず嫌になって辞めましたー。
ママリ
保育園だから受け入れる人数を増やすのも普通のことだと思います。
職員に余裕があるから、そういった新しいことを始められるんですよ!
職員に余裕があるということは手厚い保育なのではないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
事業始めれば補助金もらえるので、職員足りてなくても始めるところもあります。。
以前働いていた職場がそんな感じで新しいことばかりに目を向けて、在園児や現職が全然大切にされず嫌になって辞めましたー。
「発達」に関する質問
3歳の子どもが発達ゆっくりめです。 私はゆっくりめでもダメなことはダメだし 騒がしくするなら機嫌が悪くなっても止めようとしています。夫は余計に機嫌が悪くなることは子どもだし 仕方ないと止めようとしません。 これ…
発達について質問です。 6ヶ月半なのですが、かかと落としのような足の動きがとても激しいです💦足が痛いんじゃない?と思うほど何度も何度もしています😵💫 お風呂の時はリッチェルのマットに寝かせて入れてるのですがキッ…
【発達について】 1歳0ヶ月の男の子ママです。 息子の行動について気になることがあり発達になにか問題があるのか気になっています。 ⚫︎気になること ・手をひらひらする ・動き回る、多動 ・スプーン食べできない、お皿…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確かに園児と同じぐらい保育者は在籍してる気がします😳
保育者が給料そのままで忙しくならないかだけ心配で💦去年は良い保育者が辞めてしまったので今年も良い保育者がいなくならないか不安です…
ママリ
業務担当は年度始めで決まっていると思うので、お子さんに影響が出ることはまずないと思います!