
イヤイヤ期のお子をもつママ1年生です🥲気に食わないと何かと投げるし叩…
イヤイヤ期のお子をもつママ1年生です🥲
気に食わないと何かと投げるし叩くしで
困ってます…
怒るとダメだと思って優しく
言い聞かせようとしても私が叩かれます…
さっきはよけずに居てみたのですが
それでも全然止めなくて
あまりにも痛くて涙が出てしまい
パパにギブ…😭
もうこういう時はどうするのが
正解でしょうか…
来年から幼稚園にも入るので
友達にも同じことするのでは…と不安です。
なにかアドバイスあればお願いします…💦
※批判はご遠慮下さい
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
典型的なイヤイヤ期ですね!
うちも2歳半から3歳がピークで毎日発狂してました!
ただただ1日1日が過ぎるのを待つって感じでしたね😂
YouTube、お菓子、おもちゃなどありとあらゆるものを駆使して何とか乗り越えました笑💦
うちも無理になったらパパに丸投げしてました笑😂
意外と子供って特に女の子はTPO使い分けるので保育園で友達に何かするとかトラブルはうちは全くなかったですよ😊
メンタルやられますよね〜💦
お疲れ様です!

はじめてのママリ🔰
逃げるのが一番かもです。
ギャーってなってるときは聞く耳ないと思うので、もう癇癪一時間とか起こしても母逃げて隠れちゃって。落ち着いたら○○したかったんだねとか声かけして。
でも叩くとママも痛いからやめてね口で言って教えてねとかそんなことの繰り返しなのかなと思います。
小さい子って自我の目覚めって欲望の感情の開花が先にあるのにたいして、理性を司る前頭葉って善悪の区別つけたり我慢したりする脳部位がまだ未熟でイヤイヤ期があるらしくて。老人も前頭葉萎縮すると悪意なく万引きしたり暴力振るうアルツハイマーになってしまうそうなんですが。
2歳、3歳も似たようなものなのかなと思うので。
人の気持ちを考えるっても4歳頃スタートらしくて結構遅いらしいので。
ママ叩いてくるのもこの人なら受けとめてくれるって甘えもあったりして、幼稚園入ってお友達にもやっちゃうかっていうのはまた別で。意外とお友達にはやらなかったり。やってしまったとしても年少さんのうちとか先生が間入ってそこで学んだりすると思うので。
眠い時は余計に癇癪おこしたりすると思いますが眠い時とかより理性のストッパーとれるから、ある程度の年齢いったところでぴたりとそういう終わったりはあるので。
危ないならもうのまうちまわっても回収するしかないし、物投げるならとりあげて隠してしまうとかその都度対応するしかないかもですね。
これからも何したかったのか口で言えるようにしていく、それが無理ならばその理由の説明、デメリットの説明、相手の気持ち(一番身近なママの気持ちに当てはめて)を伝え続けていけばいずれ終わります。
そして過ぎると子供本人はまったく覚えてないので、母落ち込まなくていいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️⸒⸒
ほんとそうですよね…まだ2歳だと
理解したり制御したりなんか
難しいですよね💦
頭でわかってはいるのですが
自分の想像を超えていたので
どうしよう…と不安になってしまいました🥲
ママりさんのお話を参考に
あまりにも癇癪が酷い時は
時間をおいて話してみて
ちゃんと何をしたかったのか
口で言えるように…
私も伝えられるようにという
環境もしっかり作れるように
していこうと思います…!
たくさんのアドバイス感謝いたします😭✨- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
もう絶賛イヤイヤ期で
イヤイヤ口で言うぶんには
想像通りな感じだったのですが…
叩いたり投げたりと行動が
思ったより凄くてびっくりしました😭💦
やっぱりピークですよね🥲
今、自宅保育中なので余計に
幼稚園で大丈夫か?と心配でしたが
ママリさんのお話を聞いて
少し安心しました( ; ; )
そしてお優しいお言葉もありがとうございます💦
なんとか乗り越えれるよう
頑張ります…!!🥹