
今日保育園に、年長の息子をお迎えに行ったら「最近、◯◯くんお友達に意…
今日保育園に、年長の息子をお迎えに行ったら
「最近、◯◯くんお友達に意地悪するんです」って
首をかしげながら担任に言われました。
息子がいる前で話すので私は踏み込めずそれ以上何も聞かなかったんですが、みなさんが利用されてる保育園の先生ってどんな感じですか?
本人目の前でそうゆう話しをしてほしくないって事は主任に話した事ありますし、園ではそうしないようにしてるから担任には話しておきますって言ってくださったのに、
変わらない。
息子が聞いてるところで、深堀りできないので、私は
ただ息子が意地悪したって事実しかわからず、
原因も対策も状況も分からずモヤモヤです。
月曜日に話し聞こうと思います。
みなさんは、お子さんの事先生から話し聞く時どのような感じですか?
いいところの話のあとでマイナスな話をされる、や
場所変えて話すなど、、
よろしくお願いします。
- とも

はじめてのママリ🔰
1人目の時はモヤモヤしましたが、2人目となると『あらそうなんですか!?例えばどんな感じでやってるんです?それは謝らせないとですね!』と言ってます!
自分も悪いことをしたという自覚がわきますし、親だけに言われても重く受け止められないと思いますし私は目の前で言ってくれた方が悪いことをしたと本人も分かるのでいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
うちの園も子供の目の前での話になります
それが当たり前だと思ってました😱

はじめてのママリ🔰
マイナスの話をされる時は、子供がクラスメイトに噛まれたことがあったんですけど、子供の前で謝罪されました。気まずかったですが、まあ、仕事帰りで忙しいですし、良いかなと思いました。
自分の子供が何かしちゃったパターンは経験がないのであれですが、自分なら、来週詳しく伺えますか?って言ってお迎えの前に子供のいない空間で時間とってもらうと思います!深刻な話する時はお子さんいないところの方がゆっくり話せると思うので、改めて時間セットしてもらうと思います。
コメント