
衝動性のある息子(5歳)の対応について息子は衝動性があります他の男の…
衝動性のある息子(5歳)の対応について
息子は衝動性があります
他の男の子はあまり分からないのですが
目に付いたものを触らないと気が済まないようで
何これ?何これ?と次から次へと触ります
もちろん触ってもいいものもあればいけないものもあり…
家のものならまぁ大抵触ってもいいですが
他人の駐車されてる車をペタペタ触ったり
保育園に置いてある触ってはいけないであろうものも触ります(もちろん注意します)
悪気がない、衝動が抑えられないから触るんだとは思うのですが、その時「〇〇だから触るのやめよう」と声をかけてます
でもこの世は物で溢れかえってます😢
物がある限り触るのでどうしたら心に響く声かけができるのだろうと悩んでます
逆に普段出来ることもあります
・ご飯中は立ち上がらない(30分~)
・座って遊ぶこともできる(最長40分)
そこら辺は褒めて褒めて褒め尽くしてますが
どうも注意ばかりしてしまうので
ママはいつも怒ってる。と今日も言われてしまいました💦
同じようなお子さんをお持ちの方、どのように対応されてるかよければアドバイスください💦
- まる(生後5ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子がADHDですが、先に伝えておく•こまめに声かけする事でかなり抑制できます🙆♀️
視界に入ってしまってからでは遅いので、スーパーに行く時とかも「これ買うよ」ってママが声かけたものだけ触って良いよって家出る時、スーパーに入る直前で声かけたりとかしてました!
今はかなり落ち着いてきて、これ触っても良い?と聞いてくれる事の方が多いです😊

ます
かなり諦めてる感じもありますが、、、
起こりうる事象を事前に想定して
これから〇〇に行きます。
△△をするようにしてね
(やってはいけないことの逆、して良いことを伝える)
ようにしてます。
ご褒美を用意して、それを餌に行動してもらう事もたまーーーにあります。
-
まる
コメントありがとうございます🙏
事前に想定する力がいるのですね💦
上の方にも書いたのですが、今日人の車を触ろうとしたので、触らないで。と声かけてしまったのですが
そこも「見るだけにしてね、見るのはいいよ」という感じでしょうか?
ご褒美作戦私もたまにやります😭
病院でじっと出来たらグミ買ってあげるとか言います😭- 1時間前
-
ます
ひとは
『〇〇してはいけない』
という否定系で話をしても
〇〇
というワードの方が頭に残るそうです。
なのでいくら否定系を付け足したとしても
『触って はいけない』
の触ってだけが強く印象つくとても仕事してる時に言われました。
ちなみに仕事は対大人です。
大人でもそういう仕組み?なのです子供なら尚更。
おっしゃる通り
車なら『見るだけね、見るだけなら良いよ』ですね。我が家なら「手は気をつけ」も付け加えます。- 12分前
まる
コメントありがとうございます🙏
視界に入ってからでは遅い、まさしくそれです😭
今日も「あの車かっこいいなー」というので
「触ったらダメよー」と言ったそばから触ったので「ダメって言ったやん!」と強く怒ってしまいました😢
事前、こまめにを徹底していきます😭
落ち着いてきたとのことですが、今はおいくつでしょうか?
その段階にいくまで相当頑張られたことお察しします☺️