※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月半の息子の歯の生え方に不安があります。下の前歯が生えた後、上の前歯が生え、下の歯に癒合歯のようなものがあります。検査結果が自閉症に関連することが多く、心配です。

生後9ヶ月半の息子の歯の生え方についてです。

下の前歯2本が生えた後、上の前歯の両隣が生えてきました💦
また、下の歯の写真右側に至っては歯が少し大きく癒合歯っぽいような……
歯のトラブルが多すぎて心配です…。

検査すると、癒合歯は自閉症、、、歯の生え方の順番が違うのは自閉症、、とそんな検査結果ばかり出てきます。
関係あるのでしょうか…………💦

写真は大きく口を開けて大笑いした時のもので、ブレブレで醜くてすみません😣💦

コメント

はじめてのママリ🔰

もう一枚の方がわかりやすいかもです🦷💦

momonoha

歯科従事者です🦷
上の歯が写真のように前歯の隣から生えてくることはよくあることなので気にしなくて大丈夫ですよ✨
写真を見るとあんまり癒合っぽくない気もするのですが...
ちょっとお写真だと癒合歯かどうか判断が難しいです💦

それで、癒合歯や生え方の順番の違いと発達についてですが、現在の医学的な診断基準では「歯の形の異常」が発達に直接関わることはないとされています。
そのため、癒合歯があるからといって発達に影響するわけではありません。
まれに 遺伝子や染色体に関係する症候群では、「歯の異常」と「発達の特徴」が両方いっしょに出ることがあります。
この場合は同じ遺伝的な背景が原因であって、癒合歯そのものが影響しているわけではありません🙆‍♀️
生え方の順番の違いはよくあることなので安心してください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    歯科衛生士さんでしょうか?詳しく回答してくださり本当に感謝しております。
    順番が違う事もあるのですね!!
    安心しました💦😭
    こんな生え方もレアだと思って…
    たくさん写真を撮っておきたいと思います😂
    心強いお言葉ありがとうございます!

    • 8月29日