※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

小学生のお子さんもつママさん教えてくださいっ!7:30-16:30のフルタイム…

小学生のお子さんもつママさん教えてくださいっ!!

7:30-16:30のフルタイム勤務してます!
来年娘が小1になるんですが、2時間時短が取れます!

私の父が家に居るようになるので、
学童には入れません。

14時半下校が1年は続きますが、
自分だったら時短取りますか!?

私としては、14時半終わりになったら
15時前には家に帰れてゆっくり宿題見たり習い事連れてったり
子どもとの時間が取れるのかなと....

コメント

はじめてのママリ🔰

取れるならとります!宿題とか次の日の準備とか友達と遊んだり、1年のうちはバタバタすると思います🥹

はじめてのママリ

3年、1年の子がいます。

7時〜15時の時短にしてます。
学童には入れてません。

私も家に帰ってから宿題みたり病院に連れて行ったりと、こどものために時間を取りたかったので時短で働いてます〜

ママリ

小学生2人、フルタイムで働いていてまわりの協力はなし(実家遠方、義実家フルタイムで仕事)なので学童に預けています😀

学校によると思いますが小学校一年にあがってからは半年くらいは午前中に帰ってきました😃

うちは学童に入れているので問題なかったですが、かなりの枚数のプリントとしばらくしたら宿題の丸つけに追われていて帰宅が19時だったのでそこからだと家の事した後夜中まで学校の事していました💦

時短できのであれば余裕をもってとった方がいいと思います☺️

しましま

1年生になって、お友達と公園とかで遊ぶ約束してくることあります、親もついていかなければならないので、そういうの許可するなら時短のほうが良いかなと思います。

mizu

私なら取りたいです!!
上の子が小1ですが、宿題も最初のうちは1人でできなくて、つきっきりでした💦
(今は1人でできますが、丸つけは親の仕事ですし、自分が時間を取れるに越したことはないです)

もしくは朝の時間を遅らせるのも良いかもしれません😌
学校って8時からなので、7:30勤務開始だと朝のお見送りはできませんよね💦
お子さんによってはお見送りしてほしい!となるかもしれません💦