※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
その他の疑問

今って小学校で使う材料は、家になかったら購入しないといけないんです…

今って小学校で使う材料は、家になかったら購入しないといけないんですか?生活の授業で牛乳パック、磁石、割り箸、ラップの芯、空箱などです。
家にある物だけ持っていけば良いんじゃない?って子供に聞いたら、先生から100釣で買ってくるように。って言われたそうです😂磁石とか必要な分しかないし!って感じです。
それも結構頻繁に材料集めがあります。
私たちの時代は、買うまでなかったのに。私はなるべく早く捨てたいのに学校のために保管しておかないといけないのが結構ストレスです😫

コメント

みかん

なかったら買いに行きますね😆

  • まー

    まー

    面倒臭いですよね💦学校で用意できない物を家庭に求めないで欲しいです😓

    • 1時間前
  • みかん

    みかん


    そんなもんだと思ってます😗

    • 1時間前
  • まー

    まー

    私たちの時代はそんなのなかったです😂

    • 1時間前
  • みかん

    みかん


    ですねー。

    • 1時間前
  • まー

    まー

    ですよー。

    • 1時間前
ママリ

時代は変わってますから。
今令和ですよ!✨
そりゃ昭和、平成とは違いますって🤣

  • まー

    まー

    100釣に買いに行く手間をどうにかして欲しいです。それなら校納金に入れていいから学校で用意して欲しいです😂

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そんな手間ですかね😣?
    お子さんももう大きいですし、連れて行く負担とかもないと思うのですが😣

    自分の子の使うものですし、
    自分も当たり前に用意してもらってたので
    用意するのが当たり前だと思ってました。

    • 1時間前
  • まー

    まー

    もう今年度で3回目ですからね💦
    うちは、牛乳をあまり飲まないから牛乳パックもすぐに用意できないし、私も働いてるので100釣に行く手間を省きたいです😂
    用意はどうにかするんですけど、学校側も家庭に持ち込まない授業を考えて欲しいです💦
    リサイクルの授業でも買うとかなら意味ないですし💦

    • 1時間前
ゆう

うちの学校はほとんどの場合、用意できる人とお便りに書いてあります。
ただ、それで家に無いからと持っていかないと、同じ班の子に分けてもらうみたいなんですが、次はちゃんと持ってきてね!とお友達に言われてしまうそうです😅

  • まー

    まー

    校納金にプラスして良いから学校で用意してもらいたいです😂
    うち牛乳とかあまり飲まないので牛乳パックが大変です💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

牛乳パック って牛乳限定なんですか??
コンビニとかスーパーで売ってる1リットルのジュースのパックやお茶のパックじゃダメなんですかね🤔
お茶ならすぐ消費できると思うんですが…

  • まー

    まー

    何でもいいんですけど、どちらにしろ購入しないといけないのが面倒ですよね😂

    生活の授業で何種類か作るのがあって、紙コップと輪ゴムだけで良いのがあって、娘にこれにしたら良いやん!って言うと、先生が簡単なのはダメって言った!と言うんです💦
    難しいのは材料がたくさんいるんですけど、今週の火曜日に必要と言われ、来週の月曜日まで用意するように言われたんですよね💦
    夏休み前から言ってくれたら準備できたのに、急に言われ絶対に持ってくるようにってのがしんどいです😓

    • 56分前