
1ヶ月半の赤ちゃんが昼夜逆転しています。この月齢では時々起こることです。昼間ずっと寝ている場合、一定時間で起こす必要はありません。
1ヶ月半の息子が久々に昼夜逆転しました。
いつもは23時半ぐらいから3時~4時まで寝てくれますが、昨日の午後ほとんど寝ていたのが影響したのか、昨夜1時から目覚め、朝6時まで寝ませんでした。
今も寝ていて、周りを騒がしくしても外に出しても話しかけても寝ています。
まだ生活リズムができてないとは思いますが、この月齢だとたまに昼夜逆転することもあるのでしょうか?
昼間、ずっと寝続けていたらどこかで起こしたほうがいいですか?
- 抹茶ジェラート(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はるゆきち
むしろまだまだ昼夜逆転の時期だと思いますので、好きな時に好きなだけ寝かせてあげて下さい(^^;

ことり
むしろ生後1カ月で23時半から3時まで寝るなんていい子すぎます。笑
生後3カ月以降、自然と整ってきますよ〜!🙌🏼
-
抹茶ジェラート
そうなんですか?
自然と整うには、何かしたほうがいいですか?
今のところ朝8時~9時には起こして顔をふいて、21時~22時には「夜だよ~電気消すよ~」と言って部屋を暗くしてますが。。- 6月13日
-
ことり
うちなんかその頃昼夜逆転したり昼寝全くしなかったりで地獄のような日々でしたよww
今やってることがすごく大事です!🙌🏼もう少し大きくなってきたら、散歩の時間を同じにするとか、うちは夕方になったらEテレ付けたりとか、あとはお風呂の時間とかも月齢あがると機嫌に左右されなくなってくるので同じ時間にしていくといいです😊でも本格的に生活リズム整うのは離乳食はじまってからでした😅なのでそれまではゆるーく考えた方がストレスたまんないですよ🙌🏼❤️- 6月13日
抹茶ジェラート
午後に自分で起きてくれました。
夜中にパッチリ目覚められると「ここから何時間かかるんだろー」と気が遠くなってしまって(^_^;