
フルタイムで働くモチベーションを上げたい女性が、時短勤務と育児の両立に悩んでいます。周囲に同じ境遇の仲間がいない中、フルタイムに戻ることを考えていますが、育児の時間が減ることに不安を感じています。フルタイムで働くワーママのメリットやデメリットの乗り越え方を知りたいです。
フルタイム正社員で働くモチベーションを上げたい😭
周りに同じような仲間が居なくて悲しいです。笑
もうすぐ2歳になる子を育てています。
今は最低限の30分のみ時短を取っています。
仕事の業務量はフルの人と何ら変わらないし、なんなら人の手伝いもほかの人よりしてますが、時短分給与カットされているのが納得出来ず、フルルタイムに戻ろうか考え中です。
でも、この30分は意外に大きく、フルに戻れば
延長保育は確定。お迎えの時間も1時間弱遅くなります。
もともと、ダメな親だなあ〜と思う瞬間が多いですし、
イヤイヤ期は大変だし、これからも大変だとは思います。
しかし、おしゃべり出来るようになってきた今、
一生懸命お話してる子供を見ていると愛おしいです😭💗
何かすると反応のある子供が本当に可愛いです。
フルになると、この戯れる時間がさらに短くなるのかと
切なくなってきました。
周りは専業になったりパートになったり大幅な時短を
取っている人ばかりなので、励まし合える環境もなく。
しかし私自身も、職場の福利厚生は恵まれていますし
新卒からずっと勤めている職場で慣れていますし
今の正社員を辞める気は全くありません。
なのでフルタイムで働くワーママさんの
モチベやメリットが知りたいです!!
デメリットの乗り越え方ももしあればお話してください🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

ことり
長女の復帰時、フルタイム、延長保育でした!
時短にするという考えはなく(給与や昇給賞与面が1番の理由)、
延長保育料、、は確かにかかりますが、月登録での利用料なら、時短で減るより、フルタイムの収入が上回るかなと思います。(その先の賞与等も含めて)
子供との時間は確かき減りますが、おしゃべりできるようになってくれば、接する時間ではなく、コミュニケーション取れる密度が増えるので、ご飯作りながらお話しするとか、歌って手遊びする姿が観れるとか、どんどんながらで楽しめることも増えると思います☺️
あと少し大きくなってから聞いた感じですが、うちの子は延長保育は特別感があって楽しかったみたいです。
普段は同じ年齢の子との保育が、延長だと合同になるとか、日中より子供に対する先生の人数が多くて、選べるおもちゃも多くて、補食も出るしで好きなジャムパンが出たとか。急な休みや延長キャンセルがあったら余ったのはおかわりできたみたいです😅笑
あと個人的なメリット(結果的に)で、延長保育利用してしっかりフルタイムで働いてたので後に昇給して次女の産育休手当増えてよかったです💡

mii
同じく周りにはパート率が高く、正社員フルタイムがほぼいないです🥺💭
子供が3歳の時にパート→フルタイム正社員になりましたが、何事も切り替える節目はいろんな不安や葛藤がつきものですよね🥺
今と状況が変わるとなると、マイナスな部分にフォーカスをあてて足踏みしてしまいますが、結果的にはなんとかなるし子供も自分も割とすぐ慣れます🤣
そして、子供の適応能力めちゃくちゃすごいです🥺✨
お迎えが遅くなって可哀想、申し訳ないと思っていましたがケロッと楽しく遊んでくれています🙂↕️
年齢が上がると、お迎えはやすぎる!!と文句言われます🤣
心の余裕と自分へも子供へもお金をかけられるので私も正社員辞めれません!🤣🩷
バリバリ稼いで子供達には愛情はもちろん、習い事や旅行等で経験や思い出を与えてあげたいので頑張ろうと思っています🤍
一緒にがんばりましょー🤍✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹💕
このご時世、共働きが多いとは言いますが、産後においても正社員を続ける女性はあまり見ない気がします。
SNSでも、長時間保育する親はどうのこうの〜みたいな否定的な意見が多く、愛情は注いでるつもりでも、何となく自分も否定されてる気分になりました🙃
保育士さんもお話されてたんですが、慣れるものなんですね…!
「なんだかんだ子供は大丈夫ですよ〜」と。
そして職場の先輩ママさんも「お迎え早いと怒られる」と話してました(笑)
心の余裕、わかります😂
手に職があるのは心強いですよね。
私も子供に極度な我慢は強いたくないので、就労形態は変えたくないと思います💪
子供の適応能力と私の体力が続くのを願って、頑張ろうと思います☺️- 8月30日

みかん
フルタイム正社員で働いています!
子供3人(小1、年中、2歳)です。
モチベーション保つの難しいですよね💦
私も復帰当初は時短でしたが、フルの場合とほぼ同じ業務量なのに給料はめちゃくちゃ下がることに耐えられず早々に戻しました。
延長保育をする時もありますが、子供たちは意外と楽しんでくれていました!
フルタイム正社員のよさは、なんと言っても給料面ですね。笑
ボーナスは本当にデカイです!
子供が大きくなるにつれて出費も増えるので、私が退職したら家計が成り立たないと思います。
それなりに余裕ある生活を送るにはフルタイムで働くしかないですね!
私のモチベーションの保ち方は、趣味のために頑張って稼ぐんだ!です。単純です。笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹💕
30分の時短なんて、時短の中では短い方なはずなのに、2万近く給与カットされ、なのに仕事量は変わらないどころか人の手伝いまでしてて、何これ???となってます😇
お子様たちが延長保育を楽しんでくれるお話、励みになります!
大体出産を機に一旦引退される人多いですよね…でも辞める気はないです!笑
同じく給料面で辞められないですよね😂
ボーナスで赤字が一気に戻っていく感じが素晴らしいです(笑)
うちの場合は休暇制度も充実しているので、なおさら手放せないなと思います。
趣味のため、いいですね💗
頑張って稼いで、遊びも思い切りして、生きていくため、乗り越えなければ!!ですね🥰- 8月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💕
おっしゃるように、延長保育料は、時短でカットされる額より明らかに安いので料金自体は気にしていませんでした。
なので、お子様のリアルな声をお話してもらえてありがたいです🥹
どうしても、「自分の親だけ来ない」といったマイナスイメージばかりネットに溢れていて、長時間保育は可哀想なのかな…と葛藤していました。
少ない時間の中での関わり方も教えていただきありがとうございます。
フルタイム、前向きに検討します!!