※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

フルタイム正社員で働くモチベーションを上げたい😭周りに同じような仲間…

フルタイム正社員で働くモチベーションを上げたい😭
周りに同じような仲間が居なくて悲しいです。笑


もうすぐ2歳になる子を育てています。
今は最低限の30分のみ時短を取っています。

仕事の業務量はフルの人と何ら変わらないし、なんなら人の手伝いもほかの人よりしてますが、時短分給与カットされているのが納得出来ず、フルルタイムに戻ろうか考え中です。

でも、この30分は意外に大きく、フルに戻れば
延長保育は確定。お迎えの時間も1時間弱遅くなります。

もともと、ダメな親だなあ〜と思う瞬間が多いですし、
イヤイヤ期は大変だし、これからも大変だとは思います。
しかし、おしゃべり出来るようになってきた今、
一生懸命お話してる子供を見ていると愛おしいです😭💗
何かすると反応のある子供が本当に可愛いです。

フルになると、この戯れる時間がさらに短くなるのかと
切なくなってきました。

周りは専業になったりパートになったり大幅な時短を
取っている人ばかりなので、励まし合える環境もなく。

しかし私自身も、職場の福利厚生は恵まれていますし
新卒からずっと勤めている職場で慣れていますし
今の正社員を辞める気は全くありません。

なのでフルタイムで働くワーママさんの
モチベやメリットが知りたいです!!
デメリットの乗り越え方ももしあればお話してください🥺



コメント

ことり

長女の復帰時、フルタイム、延長保育でした!
時短にするという考えはなく(給与や昇給賞与面が1番の理由)、
延長保育料、、は確かにかかりますが、月登録での利用料なら、時短で減るより、フルタイムの収入が上回るかなと思います。(その先の賞与等も含めて)

子供との時間は確かき減りますが、おしゃべりできるようになってくれば、接する時間ではなく、コミュニケーション取れる密度が増えるので、ご飯作りながらお話しするとか、歌って手遊びする姿が観れるとか、どんどんながらで楽しめることも増えると思います☺️
あと少し大きくなってから聞いた感じですが、うちの子は延長保育は特別感があって楽しかったみたいです。
普段は同じ年齢の子との保育が、延長だと合同になるとか、日中より子供に対する先生の人数が多くて、選べるおもちゃも多くて、補食も出るしで好きなジャムパンが出たとか。急な休みや延長キャンセルがあったら余ったのはおかわりできたみたいです😅笑

あと個人的なメリット(結果的に)で、延長保育利用してしっかりフルタイムで働いてたので後に昇給して次女の産育休手当増えてよかったです💡