赤ちゃんを連れていると、他の保護者からの声掛けが増え、コミュ障の方にはしんどいことがあるでしょうか。挨拶以上の会話が増え、気を張る必要があるのが疲れるという悩みがあります。
赤ちゃん(小さければ小さいほど)いると
声掛けられるの増えますよね?😭
コミュ障の方、しんどくないですか?😭
下の子連れて幼稚園の送り迎えしてると
面識ない保護者さんたちも門を開け閉めしてくれたり
先に通してくれたり優しくしてもらえるのは
めちゃくちゃ有り難いんですけど…🙂↕️
人見知り&コミュ障&朝はローテンションなので
ある程度のテンションまでもっていって
「すみません!ありがとうございます☺️」って
扉開けてくれる方にお礼言うのも精神的に疲れるから
赤ちゃん抱きながら片手で頑張るほうが
実は気楽だったりする…(笑)
同じく面識ない人でも
近い距離ですれ違えば挨拶はしてたけど
やっぱり赤ちゃんいると
「わー!ちっちゃい😆何ヶ月ですかー?」とか
挨拶プラスアルファで話しかけられるのも増えて
覚悟決めて気を張っていかないとで
わりとしんどい…😣😣
- Pipi(生後3ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
わかります!
コミュ障と人見知り、
声も小さいので
正直しんどいです😇
ママリ
私はコミュ障ではないのですが
話しかけられたくない人嫌いなので
何ヶ月ですかー!とかかわいいですねー!とかいわれたらニコってしてスルーします🤣
下の子が産まれて数ヶ月のとき
銀行の待合でおばあさんが近寄ってきてかわいいわねー!何ヶ月??と言いながらほっぺを触ろうとしたりしてきたので、バシッとはらったこともあります笑
-
Pipi
私も幼稚園以外ではそうです😂
聞こえないフリしたりとか(笑)
でも幼稚園ではそうも行かず😅
私も出先で知らんばぁさんに触られそうになったの払ったことありますー!(笑)
無関係ならスルーしたりいけるんですけどね😂😂😂- 8月29日
Pipi
しんどいですよね😭
たかが子供迎えに行くのにも
車降りる前にふーっと深い深呼吸して
内心よし、いくぞ!って自分に喝を入れないとめげそうです🫠🫠
はじめてのママリ
わかりますよー😭
一応話しかけられたら人見知りじゃないふりして頑張って喋ってますが😂
Pipi
私も人見知りじゃないフリします😂💦
オドオドするのも恥ずかしいけど、取り繕うのもまた、しんどいですよね💦
取り繕うにもコミュ力ないので愛想笑いで済ましたりも多いですが(笑)