※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とーふ
妊娠・出産

女の子の赤ちゃんの名付けについて11月の4週目が予定日ですが、上の子が…

女の子の赤ちゃんの名付けについて
11月の4週目が予定日ですが、上の子がいるのであまりにも遅い場合は計画分娩希望、また切迫早産で子宮頸管が短めと言われていて、33週から張り止めを飲んで自宅であまり動かず過ごしています。
名付けについてなのですが、第一子の時に名前で悩んだので、相談させてもらいたく質問しました。
11月でギリギリ秋かな、秋晴れのイメージや漢字の意味も素敵だなと思い、また画数や大体の人が読めるか、小中学校で習う漢字か、苗字とのバランスや名前の響きをみながら、千晴が有力候補として上がっています。
11月で千晴は、おかしくないでしょうか?また、ちはる、と読めますでしょうか?💦
そのほかの候補としてでたのが、
彩葉(いろは)→周りの人に聞いたら、あやはと読む人が多かった。いろがぶったぎりネームになる?
葉月(はづき)→旧暦の8月の呼び名になるため、8月生まれを連想する人が多いのではないか?
という話になってます。
よろしくおねがいします。

コメント

ママリ

千晴ちはるちゃん
読めます😊
特定の季節のイメージはないです!

彩葉いろはちゃん
読めます!周りではあやはよりいろはが多いかな?と思います。
漢和辞典にも「いろ」で人名読み載ってますし、ぶった切りな印象はないです。

葉月はづきちゃん
たしかに8月生まれさんかな?と連想するけど、違ったとしてもおかしいとは思わないです🙌

はじめてのママリ🔰

千晴ちゃん、可愛いですね!
ちはると聞いてパッと思いつくのは千春の方なので、千晴ちゃんってありきたりではなく、でもちゃんと読めるし、素敵だと思います!

彩葉ちゃんも葉月ちゃんもちゃんと読めるし、由来を聞いて秋の紅葉の景色が目に浮かぶ素敵な名前だと思います。