※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月です👶言葉の理解について、単語はミルク、本の名前、人形の名…

生後9ヶ月です👶
言葉の理解について、単語はミルク、本の名前、人形の名前、おやつ等理解ができてるようで、言葉だけで反応して対象に触れます。抱っこというと手を伸ばす、ダメというと泣くこともあります。YouTubeの〇〇見る?というとテレビの方を向きます。こういった言葉の理解は1歳くらいかなと思ってたのですが、逆に早くて驚きと心配もあります🥲(その割に自分の利益?にならないオムツ替えるよとかはフル無視です)
模倣はパチパチと雑なバイバイができます。(多分)
みなさんのお子様の中で9ヶ月で色々できてたよ!という方はいらっしゃいますか?👀
1人目で成長段階がよく分からず、いやいやそんなの普通だよ!というご意見もあれば教えていただきたいです😣

コメント

ママリ

赤ちゃんでも、言葉は意外と分かっていますよね☺️
模倣もし出す頃だと思います!

早いかどうかは分かりませんが、うちもそんな感じでした!
オムツ替えに協力してくれなかったのも同じです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて嬉しいです💞
    言葉だけで分かってるなーって感じる場面は多かったですか??😳
    今は単語のみの理解なのですが、指示系はいつ頃できるようになったか覚えてますか?😣色々すみません💦本の名前がわかるならオムツわかるでしょー😂ってずっと思ってます笑

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    どこまで理解してるかは分かりませんが、「首フリフリ」と言っただけでやるようになったのが8ヶ月後半。

    「バイバイして!」「パチパチして」と言葉だけでやるようになったのは、9ヶ月〜10ヶ月くらいだったと思います!

    例えば「アンパンマンのぬいぐるみで遊んでね」「消防車で遊ぶ?」と聞くと、
    そっちへ行って遊ぶのは10ヶ月〜11ヶ月くらいだったかなぁ(記憶が薄れてます💦)

    模倣「はーい🙋‍♀️」と手を挙げるのが8ヶ月半ば、本格的な模倣が9ヶ月〜

    単語の出始めが1歳0ヶ月くらいです!

    • 1時間前