質の良い保育園の判断基準は何でしょうか。園庭や先生の接し方、給食の内容、清潔感、イベントの有無などが挙げられます。また、子どもが楽しそうに通っているかも重要なポイントでしょうか。
質の良い保育園とはどのようなところで判断してますか?
・園庭の有無
・先生の接し方
どんな接し方が理想ですか?
・給食の内容
・清潔感
・イベントの有無(親の参加はなくても)
などなど、何を見てこの保育園は良さそうだ!または、こんな保育園は通わせたくない!と思いますか?
また通わせてみて、子どもが毎日楽しそうに行きたい行きたい、と通っているようだったらこの保育園は大丈夫だ!と思いますか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
先生の接し方と保育内容です!
先生が子どもたちと話している時の様子で子どもが楽しそうにしているかいないかでとりあえず判断します。
あとの保育内容は、ざっと厳しそうな園とのびのび園みたいな感じで、自分の子どもに合いそうなところを見ます☺️
まず、園に電話したときの電話対応も判断の一つにしました。
子どもが楽しく通っていたり、自分が通わせて不信感がなければ大丈夫だと判断します!
ままり
親の都合も大事ですが、子どもファーストでいてくれるところ、特に子どもの安心出来る環境は質がいいと感じます。
・園庭はあれば良いけど、無くても問題ない
・色々な先生が園児を覚えてくれている、園長先生と園児の距離が近い
・給食は園内で調理、おやつもできる限り手作り
・清潔感はとても大事◎
・イベントを親目線では無く、子ども目線で行っている
プラスして、先生方が有休を取っている、残業をあまりしていないところは良さそうだなと思います😊
ママリ
先生の子供への関わり方と、設備、が良いと質の良い保育園だと思います
はじめてのママリ🔰
先生もだし、保護者もですね。保護者と先生がタメ語で話してるとか、やばい保護者多いとか。極端な話、子供の髪染めてる率が100%近いとか。
先生だと、表情、産休育休後に復帰されてる、長く務めてある先生もいれば若い先生もいる、電話対応、園長先生の存在ですかね。
はじめてのママリ🔰
とても参考になりました!
先生はもちろん、子供の様子、他の親御さんの様子なども見ておいた方が良いんですね👀
コメントありがとうございました!
コメント