
5歳の子供、保育園の手遊びやダンスに一人だけ参加しません。本人は恥ず…
5歳の子供、保育園の手遊びやダンスに一人だけ参加しません。
本人は恥ずかしいと言っており、運動会やお遊戯会でもたったひとりだけはじの方に座っています。
普段の練習でもそのようです。
自宅では保育園のダンス!と言って踊って見せてくれます。
かけっこやじゃんけん列車などは問題なく参加しているようです。
ダンスや手遊びも家の様子だと大好きなようですが、家族以外の人に見られることを極端に嫌がっているように見えます。
発達に問題があると言われたことはありません。
子供の父親も小学校低学年までは同じ感じだったようなので、遺伝でしょうか。。。
行事に参加しても一人だけ目立つので困っています。。
- はじめてのママリ🔰

🐸🍎
性格もあるかもしれませんが、何か発達の遅れもあるのかもしれません。
長男が恥ずかしがり屋で、小学生になってからだいぶ成長しましたが、園の担任の先生以外には挨拶できない、年少さんの運動会では、踊れずにずっとその場に突っ立っている、年長さん最後の発表会では、セリフを忘れて20秒くらいその場が沈黙…。と、色々ありました😓
行事で目立つかもしれませんが、別に泣いたり動き回ったりして、周りに迷惑をかけているわけではないですし、見守ってあげてほしいかなと思います!
心配であれば、園の先生や、発達支援センターには元教師の方や保育士さんもいらっしゃいます。相談されてみてはと思います😊
うちの長男も、小学生になったらなったで、勉強面や家庭での行動で心配なことがあり、小児科医に初め相談し、発達支援センターで発達検査しました😌障害があるわけではありませんでしたが、遅れがあるということで、理解して対策をとることができました。
コメント