
コメント

みんてぃ
娘の小学校は給食費無償化されてて、納める金額は30万とかだったと思います。(修学旅行と等込み)
個別で購入するランドセルとか絵の具セットなどちょくちょく買うもの入れても50万くらいかな?と思ってます。

ママリノ
給食費、ドリル代など教材費34万
野外活動 23000円
修学旅行 35000円
絵の具 習字セット リコーダー 裁縫セット 彫刻刀 体操服 赤白帽子
トータル 3万ほど
シューズ2種は適宜
文房具も適宜
別途 ランドセル
-
もみじ🍁
彫刻刀、リコーダー…細々したのが
あるんですね〜😢
細かく教えていただきありがとうございます😊- 1時間前
-
ママリノ
お古を使うのは恥ではなくSDGsの観点からもめちゃくちゃ普通なので
回せるものは回せますしね!
あと鍵盤ハーモニカも買ってる子もいます。
うちは幼稚園で買ったので小学校では買わずです。- 1時間前

Yuu
うちも給食費は無償化なので、このくらいです。
あとは絵の具セット、リコーダー、裁縫セット、習字セット、彫刻刀を別で購入する機会がありますが、どれも3000円前後で買えます。
制服もあったので、制服代が夏と冬で20000円かからないくらいだったと思います。
体操服、上靴等で5000円くらい。
ランドセルや机などはかなり差があるので割愛します。

ママリ🔰
給食費無償化で6年間の引き落としが15.6万
制服やランドセル・文房具・体育服などで入学時に10万
絵の具・リコーダー・習字・裁縫道具などがトータル2.3万ぐらいかと思うのですが一度に全部ではなかったです🤔
1人は水着は毎年買い替えててこの分かかってます😂トータル50ぐらいかなと思いますが一気に何十万はないと思います!

ままり
みなさん給食費無料の地域で羨ましい🤣
こちら給食費ありです💦
1-4年は年間7万
5.6年は修学旅行の積立もあり10万超えるぐらい
6年間で50万ないぐらいです。
遠足や社会科見学は上記に含まれてます。
それとは別にランドセルや算数セット、絵の具、習字道具、リコーダー、彫刻刀、裁縫セット。
あとは体操服や水着、それを入れる袋や給食エプロン、文房具や足りなくなった絵の具や墨汁など細々した消耗品、筆箱の買い替え、バレーシューズや体操服などのサイズアップとかで20-25万ぐらいかかってると思います😇
あと、何本も雨傘買いました😂
うちの地域は置き傘必要で、今の子は日傘さして登校したりしますので、晴雨兼用持たせてます。
GPS持たすなら、その月額も必要です。
靴も何足も買い換えるし、習字用に汚れてもいい服とか、衣類の出費も結構あります。
中学生は制服で一式揃えたら12万。
給食費が月2000円アップで、小学校でソプラノリコーダーかったのに中学校ではアルトリコーダー買わされたりでもっとお金かかります🥹
もみじ🍁
ありがとうございます😊
50万くらいなのですね💡