
子供がある習い事を辞めたいと言ってきて、すぐにわかった!と言って辞め…
子供がある習い事を辞めたいと言ってきて、すぐにわかった!と言って辞めさせる親になれないです…。
小1の娘にピアノを辞めたいと言われました。
娘の希望で年少から始めたピアノ。
もともと真面目な性格なので毎日練習もしているし、割りと順調に上達していたと思います。
コンクールに出るほどのレベルでは無いけれど、「うちのお教室の同学年の子達の中では頭1つ抜けてます。発表会の曲も他よりはレベルの高いものを用意しました。」と先生からも言われていました。
娘が辞めたい理由として、
レッスンに通うのが面倒。でも先生は好き。
ピアノは嫌いじゃないけど、他の習い事が楽しくなってきてて、それと比べると楽しい!やりたい!という気持ちが少なくなっているような気がする。というものでした。
ピアノの他に、水泳と体操、少年団のバスケをやっています。
体を動かすのが好きなようで、水泳と体操とバスケは絶対辞めたくないそうです。
どちらかというと運動音痴なのですが…💦
運動関係の習い事は上達がゆっくりな反面ピアノの方が順調に上達しているし、運動よりセンスありそうなのになーと思ってしまうのと、やはり真面目にコツコツ練習できる性格でピアノはここからが楽しいのにと勿体ない気持ちにもなって踏ん切りがつきません…。
子供のことを考えたら辞めさせてあげたほうが良いのはわかっているんですが…。
スパっと決断できるママさんたちすごいです…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
本人の希望とはいえ習い事多過ぎなのあると思います💦小学生なったら勉強が入ってくるので未就学の時より負担多くなります💦
うちの子もピアノじゃないけど、小学校上がって年少からやってた習い事、もう続けるの辛い言われて上手な訳ではなかったけど、初期費用もかけてるし、勿体無いな〜と、とても悩みましたが本人が辞めたい言ってるので思い切って辞めました。
ピアノだと基準難しいかもですが、我が家も今習い事四つしてて目標もってやってほしいのでここまでいったら辞めるって目標決めてやってます☺️
勿論その後もまだ続けたいと言えば続けますが。

ママリ
誰のための何の習い事?と思ってます😀
本人が今は他のことのほうが楽しいと言ってるのにそれを続けさせることになんの意味があるんだろう?と思うので
私ならそこまできっちり自分で分析して私は今こっちが楽しいんだ、と理由を添えているのなら辞めさせます。
理由もなく行きたくないから辞めたいではなく、
こうだからやめたいという子供の意志を私は尊重したいので♪
-
はじめてのママリ🔰
他の習い事が楽しいのは確かにそうなんだろうなって見ていて感じるんです😣
ただピアノも他の習い事よりかは楽しくないと感じると言いながら、難しい曲が宿題に出ると親に言われずともひたすら黙々と練習したり、暇な時間に他のことで遊んでいても「ちょっとピアノ弾いてくる」と突然思い出したようにピアノに向かいはじめて練習したり…。
他のことをしていても、あそこどうやって弾くんだっけ?って指が動いて、そうなるとピアノ弾きたくなるんだよね。と話していて😞
そういうの見ているから、本当に辞めて良いの?って感じてしまうのかもしれません…。- 4時間前
-
ママリ
お気持はわかります。でも、ここまで理由までつけて、だからやめたいんだっていう娘さんのその意見は?どこにいっちゃうの?と私はそっちが不安です。
私の親も、私のことを思ってなのはわかりますが私の意見よりも、でもあなたこうじゃない、後悔すると思うよみたいなことを言って聞き入れてくれない人で
私はだんだん成長と共に、
母には何を言ってもどうせ自分の考えを押し付けられるから言うのはやめよう。になり、すべて事後報告することに決めたので、
私と娘さんは違うとは思いますが😅
私個人的には習い事の内容とか向き合い方よりも娘さんの意見を受け止めないことのほうが後々問題にならないかなと思ってしまいました- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は逆に習い事を辞めたいと言ったら割りと簡単に辞めさせてもらえました。
ただ大人になって思うのは、もう少し頑張ってみても良かったんじゃないかと言うことです。
ママリさんとは逆の境遇ですね。
結局は無い物ねだりなのかもです。
娘も私もママリさんも三者三様で考え方も異なるし、何が正解とか無いのかもしれないなと皆さんの質問や回答を見て感じました。
ママリさんのご意見も数ある意見の1つとして参考にさせていただきます。
ありがとうございました!- 1時間前

ママリん
一時的な感情かもしれないって考えると、私もすぐには辞めさせられないですね😅
先生からのお褒めの言葉や、一回辞めたら技術はどんどん落ちていくからせっかく上手になったのにどんどん弾けなくなってしまうということを伝えて「○日後にもう一回気持ち聞くね」としてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんです😭
他の習い事よりも楽しくないと言いながら、宿題曲でできない所があるとひたすら猛練習していたり、他の遊びをしていても「ちょっとピアノ弾いてくる」って突然ピアノ弾き始めたりしていて…。
YouTube観ながら指はピアノの発表会の曲の演奏をしていたりして、そうなるともうピアノ弾かないと気が済まなくなるみたいだったり、そんなに好きじゃなかったらそんなピアノに向かったりしないのよ…と訳分からない感じです😭😭- 4時間前
-
ママリん
通うの面倒だなぁとか行くのだるいなぁとかは普通にあるけど、新しい曲になったら楽しくなったとか行くの楽しくなったとかちょっとしたことで気持ちは変わるので😊
自分自身、「(習い事など)長く続けてて良かった」と思うことはたくさんあったので、無理強いしなければ小さいうちは「親に辞めるなって言われてる」って感覚でも後から「やっててよかった」に変わると思ってます!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
気持ち分かります!
娘も年少から始めて発表会などでも上達早いと言われる方ですが、
小1になる前くらいにモチベーション落ちた時期があります。でもちょうどテキストが変わったのが嬉しかったようで、良い方向に行って今は楽しそうにやってますよ。
一度先生に相談するのはどうですか?
モチベーションが落ちてるようで、
レッスン中どんな様子ですか?みたいな感じで…
辞めたい理由をしっかり伝えているけどまだ一時的な感情な可能性もあると思うので私だったらすぐに辞めたらいいよとは言えないです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
確かにすぐに結論を出すよりも1つでも多く検討材料が欲しいところではあります😭
ピアノが嫌いになった!ならもうすっぱりこちらも諦めがつくんですが、嫌いじゃないし家でも無意識にピアノに向かってたりするので、発言と行動どちらを信じれば良いのかわからなくて…😞- 1時間前

ままり
親から見たらこっちは才能無さそうだな、こっちは才能ありそうだなってなんとなく分かりますよね💦
だからこそ才能ありそうな方を辞めるのはちょっとモヤモヤしてしまいますね😭
スイミング、体操、バスケの3つを習っているのは凄すぎます!
お子さん凄く運動が好きでとっても体力あるんですね😳
私からしたらその3つを並行して習える事自体凄いし今は運動音痴だとしても続けていくうちに才能開花するのでは!?って思います✨
親としてはピアノが惜しい気がしますがお子さん自身が冷静に判断した結果ならそれを尊重してピアノを辞めさせてあげてもいいのかなと思いました🥹
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃から滅多に風邪ひかず幼稚園は三年間皆勤賞、朝から晩まで体力有り余ってるパワフル女子です😭😭
疲れさせようと思って運動系の習い事させたのにあまり意味なさそうです…。
やっぱり長い目で見るとセンスありそうなものより楽しい方が伸びるのかなぁとも思います😣- 53分前

はじめてのママリ🔰
習い事多くて疲れちゃったのですかね🤔
ピアノ辞めたけど数ヶ月後にまた始めたとかブログやママリでもよく見ますし一回休会してもいいかもしれないですね。それでピアノが好きな気持ち再確認するかもしれないですし。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
実はこれでも小学校に上がるタイミングで2つ辞めました…😭
その時辞めたものは親がやらせたくてやらせたものと、本人も興味がなさそうなものだったので未練無くスパっと辞めさせられました😭
ひとまず秋の発表会までは投げ出さないでやりきろうと本人とも話しています。初めての発表会でいつもと違うレッスンで、何か思う所もあったりするのかな…と感じています。
お教室の先生にも、モチベーション下がっていることや休会できるかどうかも含めて話してみようと思います😣- 47分前
はじめてのママリ🔰
目標決めてっていうのは私もどこかで見かけて、良い方法だなと感じました。それなら途中で辞めたっていうイメージにはならないですもんね。
水泳だと○級までとかわかりやすいんですが、ピアノって何基準なんだろうと考えてしまいます…。
ひとまず秋の発表会までは続けよう。出ると決めたことはやり遂げようと話してはいます😣
ままり
私がピアノやってた頃と違うかもですが、ブルグミュラーとかソナチネとかレベルによってレッスン本変わりませんかね??
その本全部弾ける様になるのを目標にしてクリアしたらもう一度意思確認とかどうですかね?🤔