
赤ちゃんが転落して慢性硬膜下血腫が心配です。経験者の方は症状を教えてください。
赤ちゃんが転落・転倒により慢性硬膜下血腫になった方いますでしょうか?
昨日の朝、息子をベビーチェアから転落させてしまいました。座面が70センチほどありました。
すぐに泣き、嘔吐なし、手足も動く、首を触っても痛がらない、頭部に腫れているところ見当たらないということで脳神経外科ではCTを撮りませんでした。
しかしかなりの高さなので、なにもないはずがないのではと不安でたまりません。
色々調べていると慢性硬膜下血腫が心配になりました。
もしお子さんの慢性硬膜下血腫の経験がある方がいらっしゃいましたら、気付いた時の症状を教えていただけませんでしょうか😭??
- うさぎ🐰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ
すみません、経験はないのですが通りすがりの看護師です。
大人でも転倒や転落をした時にはレントゲンとCTを必ず取るというのが仕事では当たり前でした。高さ10cmとかでも撮ってました、何もなければそれでいいからですね。それよりも何かあった時のリスクが高いからだと思います。
うさぎさんも心配でしょうし、怖い思いされましたね😣💦
頭を打ったかは見えたでしょうか??
もし確実に打っていないのを確認できているなら不用かもしれませんが、分からないか打ったのを見たのならCT撮っておいたほうがいいのではと感じました。
小児科の経験はないので素人意見ですが…違う病院にかかるか、心配なのでとCTを希望して受診されてはいかがでしょうか?

はじめてのままり
慢性硬膜下血腫の場合、症状が徐々に出てくることがあります。症状としては、不機嫌(何しても泣き止まない)、嘔吐、けいれん、視線が合わない、偏視、など。ただ小児の場合、訴えが難しいので、早期に気づくのは明らかな症状じゃないと難しいかと思います。
70センチの高さからとなると、逆にたんこぶができていた方がある意味安心に思えますよね。
別回答の方がおっしゃる通り、実際にはCTを撮ってみないとわからないかと。医師によっては放射線リスクを考えて、診察だけとなるかもですが、希望を伝えてみると良いかと思います。
総合病院なら小児科、クリニックなら小児脳神経内科or外科に受診が良いかと思います。
コメント