

はじめてのママリ🔰
長女が入学のタイミングで、飛行機の距離に引っ越しました!
10月頃に引っ越し先の都道府県が決まり、3月末に引っ越ししました。
覚えている範囲ですが…
10月頃→現在の学区の小学校に引っ越す事を伝える。(都道府県は決まっていたけど家は決まっていないので、就学先の小学校は不明)
11月頃→現在の学区の小学校で入学前健康診断
1月頃→家決定、引っ越し先の市町村に引っ越しをして入学予定である事を伝える。それで就学先小学校が決まる。
現在の学区の小学校に就学先の小学校を伝える。
☆このタイミングで、入学前健康診断の結果を入学予定の小学校に送ってくれたと思います。
だいたいこの頃に入学前説明会があるので、入学予定の小学校に電話をしたら、資料だけ送ってくれました!(現在の学区の小学校には、引っ越すので説明会は欠席する事も連絡)
3月末→引っ越し
住民票を移したら入学通知書みたいなのが届きます。
そして、小学校に引っ越した事を伝えたら、手続き(引き落とし口座や予防接種の記録など?)をしに一度伺いました。
引っ越したらまず住民票をうつさないことには、正式な手続きができなかった気がします🤔
うる覚えですが、参考までに🫡
あと小学校関係ないですが、3月4月は引っ越しシーズンなので、早めの見積もり予約が必須です✨

はじめてのママリ🔰
すごく丁寧にありがとうございます!✨
私も何となくこの辺り、と目星は付けていますが学区までは決まっておらず💦
健康診断、説明会…確かに、そういうのありますよね…
役所の手続き系ばかり考えていましたが、入学前からやることあるんですね😭
引越しも家が決まり次第すぐ手配します!
ありがとうございます!😊
コメント