
2人以上のお子さんがいる方の学資保険の月額や、プランナーさんとの話し合いに旦那さんは参加してくれるか気になります。
2人以上お子さんがいる方で、学資保険は毎月いくらですか?
年収が高い方は学資保険も高めかと思いますが、大体年収400万~600万で、皆さんどれくらい学資保険をしてるか参考にしたいです。
あと、上の子はソニー生命で、下の子もソニー生命を考えてますが、新たに保険を組むときライフプランナーさんが家に来られて、マネープランの話をされます。
大事なお金の事だからと思いますが、旦那はめんどくさがって嫌がります。
時間が2~3時間ぐらいあり、旦那の休みに合わせるので、休みが半分つぶれるから嫌みたいです。
お金の管理を私がしてるから自分はわからないしいなくていいんじゃないかと言いますが、プランナーさんは旦那がいる時がいいからと…(それが普通ですよね)
皆さんはプランナーさんと話し合いの時、旦那さんはどうですか?
参加してくれますか?
- ろりま(8歳, 10歳)

退会ユーザー
うちは年収400万くらいですが、子供2人それぞれ16000円ずつ毎月払ってます。
プランナーさんと話し合いの時は主人も積極的に参加してくれますよ(^-^)

まま
年収600万弱で学資保険は月約1万円ずつです(ヾノ・ω・`)保険の話は一応主人も聞いてはくれますが、おそらく右から左です…

はじめてのママリ🔰
年収500万でそれぞれ大学入学時までに300万貯まるようにしてます!
年払いで15万〜22万でほどです。

ママリ
年収600万でそれぞれ月1万程の学資にしています(*´ω`*)

ゆーなゆかりん
二人で5万円です。上の子の名義でかけていて、高校卒業までに600万円たまる予定になってます。

退会ユーザー
年収が400万くらいで年払いで30万くらいです! 1人の計算だったのですが、2人目ができてしまったので次どうしようか悩んでます笑

バビロン隊長
500万ちょいで、学資保険ではないですが教育資金目的の保険で上の子が15歳までに600万たまる予定で、月34000円程です。

海月
世帯年収650です。
フコクで学資保険かけていて
年払い15万程、高3秋に300万です。
二人分かけてます。
私が話を聞いて、
契約の時だけ旦那がいる感じです(笑)
一緒に話を聞くのが一番かとは
思うのですがまかせたーってなるので…
今は旦那の終身保険と生命保険の
見直しを検討しています。
コメント