
福岡市での発達検査についてです。わかる方、お願いいたします🙇♀️4歳、…
福岡市での発達検査についてです。
わかる方、お願いいたします🙇♀️
4歳、年少の息子がいます。
3歳で療育センターを受診して、発達検査をしてもらい
お医者さんの診察で
知的発達障害(DQ約60)、自閉スペクトラム症疑いと診断を受けました。
その後、民間の療育にも繋がり、現在も通っています。
3歳で、発達検査を受けてから1年経ったので、
また療育センターにて2回目の発達検査を受けました。
療育センターでは担当の方がついてくれるシステムのようで、
3歳の時も4歳の時も同じ方が発達検査をしてくれました。
検査官という立場もあると思うのですが
かなり無愛想で無表情な方で、挨拶もなく、
終始怒ってる?機嫌悪い?子ども嫌い?😂みたいな雰囲気の方で、子どもも私も相性が悪いなぁと感じています💦
検査中は褒めたり、間違いを指摘すると検査結果に影響が出るから淡々と検査されてると思うので、そこは何とも思わないのですが、検査外でも挨拶もなく😂💦
また一年後くらいに発達検査うけてくださいねと言われましたが、正直別の方にお願いしたいなぁと思っています😅
療育センターで担当を変えてもらうことも可能かなと思いますが、センター内でお会いしても気まずいですし
他の場所で発達検査をしたいなぁと思っています。
そういう場合は児童精神科?を受診したら良いのでしょうか?
子どものこころの発達クリニック?みたいなお名前の病院とか、たまーに看板で見かけますが、そのようなところを受診したら発達検査をしてもらえるのでしょうか?
マークイズの近くのえがお館?児童相談所になるのですかね。
あそこでも発達検査ができるのでしょうか?🤔
発達検査をしたばかりなので、今すぐ緊急に探してるー!という訳ではないのですが、次回の5歳の発達検査ができる場所と、今後の就学に向けての相談などでお世話になれる場所を探しています。
わかる方、よろしくお願いします🙇
- モンちゃん💛🥟(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生以降は、どちらにしても療育センターは使えなくなるので、今のうちから変えるのも手だと思います。
担当制で相性悪い方だと、ずっとモヤモヤが続きそうですよね。。
児童精神科で発達検査できると思いますが、すごく混み合ってたりするので、クリニックや担当医師によっては、予約していてもすごく待ち時間が出たりするかもしれません。
あと療育センターの時は、医師の診察時間も30分位あったと思いますが、小学生で今のクリニックに変えたら、一人の枠は10分でした。その辺りはクリニックや医師によって違うかもしれないので、よく調べてから決めた方が良いかもしれません。10分だと、聞きたいこと沢山あっても、あっという間に終わってしまいます🥲

はじめてのママリ🔰
児童精神科選びもなかなか迷いました。確かにすれ違ったりするのは気まずいですが、そんなに気にされなくても大丈夫だと思いますよ。私も同じようなことを医師に対して思いましたので、セカンドオピニオンを受けようかと相談したことあります。あまり気にされなくても良いと思いますよ!
-
モンちゃん💛🥟
児童精神科は少ないのと、予約取れないみたいなイメージがあります😭
すみません、初歩的な質問なんですけど
児童精神科って何をするところなのでしょうか?💦
発達検査、必要な子にはお薬の処方とかですか?💦
大人の心療内科とか精神科とはまた違うものだろうし、何をするところって今いちピンときてなくて💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに予約取りにくいイメージありますけど、全部がそうではないですよ。すごく急ぎとかでなければ、早めに予約取っておけば普通に受診できますよ🙂
子どもを対象にしてる精神科(何歳までが対象かはクリニックによって要確認)ということだと思います。
発達検査ももちろんやってますし、お薬の処方もしてもらえます。
医師には、小学校に入ったら、3カ月に一度とかに通って、子どもの様子を教えてくださいといわれました。親だけ行っても良し。長期休みには、子どもも来てほしいと。←問診だけのパターンでしょうか?
「困ってることない?」「学校や家で怒られる?」等と、先生が子どもに聞いてますね。
定期的に聞き取りや様子を見ることで、二次障がいを予防したいということなのかな。。と感じます。
あくまで主観ですが、そんな感じです。
福岡市ではないですが、下大利の「さたけこどもクリニック」はホームページ見て、特色を打ち出してるな~と思いました。- 1時間前
-
モンちゃん💛🥟
ゆうゆうセンターの展示室、気になります☺️
少し遠いですが、機会があれば行ってみたいと思います🙏
情報ありがとうございます😊
発達検査も終わったばかりで、そんなに頻繁にするものでもないと思いますので、全然急ぎではないです!!
早めの予約で、確かに取れますよね🤔
対象年齢に気をつけつつ、児童精神科のかかりつけ医みたいなものを探してみてもいいのかな🤔
3ヶ月に一度、通院されてるんですね!
2次障害の予防🤔なるほどです🤔
軽く調べてみました!
大野城市のところでしょうか?
可愛らしいホームページでしたね🥰
後でゆっくり見てみようと思います😊
すみません!長々とたくさん質問してしまって💦
とても参考になりました😭
ありがとうございました😭🙏✨✨- 49分前

はじめてのママリ🔰
個人的には担当者を変えてもらっても良いかも、、と思いますが、就学後は療育センター使えなくなるので、どちらでも大丈夫だと思います。
初回は1時間診察あったのですが、2回目以降は毎回10分なので、人気のクリニックはそんなものなんでしょうか。。
先生は信頼できるのですが、子ども連れて長時間待つのは、なかなかキツいものがあります。
お住まいの地域によって管轄の療育センターがありますよ。
あいあいセンターは中央区なので、その近辺の区にお住まいの方が対象ですよね。
ゆうゆうセンターは療育センターではないような🤔
えがお館も行ったことないです。受給者証を発行してくれる所ですかね。
ゆうゆうセンターでは、発達全般に関する相談に乗ってもらえますよ。電話予約で1カ月待ちとかです。ペアトレ等の研修会とかもされてます。
-
モンちゃん💛🥟
担当者を変えてもらいたいですねー😭
でもセンター内でお会いするかもと思うと、気まずいのと「担当者かえてください」と伝えるのも申し訳なくて💦
あいあいセンターは中央区らへんなのですね💦
それだと管轄外と言われそうですね😢
えがお館は、児童相談所みたいです!
療育手帳はそこで発行されると言われました🤔
ゆうゆうセンター、、?
直接問い合わせてみても良いですね🙆
ありがとうございます😭🙏- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません、まちがえて下にコメントしてしまいました。
ゆうゆうセンターの相談は、多分、子どもを直接見てもらう系ではないかと思います。お母さんお父さんが、担当者とお話して相談に乗ってもらう感じかなと思いました。
応援しています!- 2時間前
-
モンちゃん💛🥟
全然大丈夫です!☺️
ゆうゆうセンターは発達検査とかをしている場所ではないのですね💦
ありがとうございます😭✨- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
多分、子どもの発達検査とかする場所ではないと思います。
大人向けの施設な気がします🤔
発達の子向けの便利グッズ等置いてる展示室が開放される日があり、予約して見ることもできるようです。参考になりましたよ🙂- 1時間前
モンちゃん💛🥟
コメントありがとうございます😭✨
療育センターは未就学児までなのですね!
確かに小さい子しか見かけなかったです💦
どっちにしても、2.3年後には療育センターは卒業する形になるのですね。
それなら今から変えてもいいですね🤔
やっぱり相性ってありますよね😭
私も苦手な方だと萎縮してしまうので、
言いたいこと言えなかったり、その人の雰囲気に飲まれて流されたりでモヤモヤします😢
いま息子さんは児童精神科があるクリニックでお世話になっている感じですか?
診察時間10分は短いですね😭💦
ゆうゆうセンター?とか
あいあいセンター?とか
えがお館とかありますよね。
あそこら辺にはもう行かれてない感じでしょうか?