※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

私が育休中の家計がやばそうです。育児休業給付金はもらえないので夫の…

私が育休中の家計がやばそうです。

育児休業給付金はもらえないので夫のみの給料で計算したところ、今のままだと月7万円マイナスになります。

夫の手取り20万、
今の生活費全てで24万かかってて、
産後のベビー用品で3万見積もって7万円のマイナスです。

夫のボーナスも少ないためカバーできませんし、口座には100万弱しか入っていません。

夫は、給料を上げるために転職すると言い出してからもう10ヶ月くらい経ってますが未だにひとつも面接も受けてません。

私が育休を早めに切り上げるしかないでしょうか。
在宅事務なのですが、赤ちゃんを見ながら働けるでしょうか。
保活を始めるべきですか?妊娠8ヶ月です。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休を切り上げるではなくて、育休を取らずに…復帰だと思います💦
3万円程度でベビー費用すまないですし、すぐに保活ですかね…

はじめてのママリ🔰

2ヶ月から預けられるところも多いですし、育休取らずに復帰ですかね〜

はじめてのママリ🔰

月3万できかないですよ。
早めに切り上げるというより、産後すぐ働くしかないと思います。

保育園は来年の4月には必ず入園ですね。
それだと9〜10月ごろに申し込みがあるので、すぐに区役所で話聞いたほうがいいです。

みんてぃ

遅くても0歳4月入園を目指すべきかなと思います。
見ながら働くのは、家にもう1人大人がいるとか出なければ難しいかと思います。
4月入園は秋に募集する自治体が多いので、保育園の申し込み期限がいつなのか、必要な書類はなんなのかなど把握しておいた方がいいです。

akane

産休明けからフルタイム在宅勤務で復職しています。夫も在宅勤務で生後8ヶ月までは完全に2人で自宅保育しながらでした。ベビーシッター割引券や夫の福利厚生があることに気がついて、8ヶ月の途中からはシッターさんにも一部お世話になってました。一歳になるまでは赤ちゃんの生活リズムが安定しないので、大変でしたが、なんとかなりました。