 
      
      子育てと家事を一手にこなすのが大変で、旦那の協力が少ないことに悩んでいます。フルタイムを辞めた方が楽かもしれないと考えていますが、学費のことも気になります。どうすれば良いでしょうか。
2人の子供を育ててほぼ毎日ワンオペです。。というか、旦那が朝だけ保育園に送ってくれて7時に家を出てますが。。
旦那の帰りが毎日遅くて、、家のことも保育園の準備も、仕事終わって急いで帰って、2人のご飯やら洗濯畳んだり干したり、洗い物したり、。。。
家に帰るのが本当に嫌です。
子供が寝てからなんてできません。。疲れて一緒に寝ちゃうからやっぱり全部終わってからじゃないと無理なタイプで。。
ちょっとのことでイライラするし、
本当にどうしたらいいのわからないのですが、
旦那がやらないなら私がもう、フルタイムやめた方が一番楽なんじゃないかなって思ったりもしてます。
少しでも楽になりたい😱甘ったれですか?
9時15時くらいのパートでもいい。。
旦那はいいよって言いつつも子供の学費がーとかも言ったりして、もういっそ、明日からでも仕事辞めてパートでも!とか言ってくれたら楽なのに。。学費はなんだかんだなんとかなるんでは?今心削られながら時間に余裕がない中、仕事優先する方いいのかな。。もう少しの辛抱とか??そんなのないでしょー。。
- はじめてのままり
 
            はじめてのママリ🔰
仕事復帰予定だったけど
3人目産まれて仕事復帰した後のことを想像したら
自分の負担が大きすぎました。
旦那に相談して仕事復帰することをやめました。
我が家のパパは朝早く夜は20時くらいで
皿洗い、洗濯はしてくれますが
1番上の子は小学校行くのに朝も帰りも途中まで送り迎え
真ん中の子は園に送り迎え…
行く準備も全て私なので考えただけでキャパオーバーでした💦
もちろん家庭の事情もあるかと思いますが
勤務形態変えたり
私みたいに辞めたり
良いと思います。
限界までやって取り返しのつかないことになることもありえますからね🥲
 
            ママリ
前半部分の状況同じ感じですー😂
保育園児2人です。
送りは私ですが、夫のほうが少し出るのが遅いので(保育園と逆方面)一緒に準備はできます。
夜はずっとワンオペ💦
時間減らすとか辞めるとか、するのいいんじゃないかな?って思います!
今でも、後々でも。
うちは上の子が小学校上がる頃にはそうしようかなと思ってますよ😣
- 
                                    はじめてのままり 子供2人でヒーヒー悲鳴をあげてる毎日です😱😱 
 うちは来年ちょうど小学校に上がるということもあって、本当に悩んでます。学童とか行かせる予定なんですが、、まず、最初学校に慣れるのか不安です😱😱
 今の職場でパートとかできればいいような気もしますが、多分パートは募集してないし、もし辞めるなら旦那の扶養も入らなきゃなーって思ったりだから早めに職場に伝えたいのもあるのに、どうしても前に?進めません。。優柔不断すぎて😱😱- 8月29日
 
 
   
  
コメント