※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
子育て・グッズ

2人目(2歳児)のこども園の何号認定について私が育休を取れず産休をとっ…

2人目(2歳児)のこども園の何号認定について

私が育休を取れず産休をとったら今の仕事は退職になります
産休が終わったら内職をするのでこども園には通い続けられるのですが3号認定のまま行くか、新2号認定にするか迷っています
(誕生日が10月なので新2号でも大丈夫みたいです)

新2号にすれば保育料は無料になり、延長料金?か何かの料金はかかるみたいですが(なんのお金かはよく分からず、、)最後に全額戻ってくると言われました

それだと新2号の方が得ですよね?

新2号の制度がよく分からないのですが、、皆さんならどちらにしますか?

コメント

姉妹のまま

長女と次女合わせて、こども園の1号、2号、新2号、3号全て通わせたことあります。

新2号は預かり保育料のうち1日あたり450円の補助が出ます
園によって預かり保育料は違いますが、娘は普段は8時から8時半まで早朝保育を使っていて500円、長期休暇中は8時から13時半まで預けて2500円でした

娘の園は新2号だと預かり保育不可の日(行事前、年長の卒園式後)がありました
あと1度新2号になり、また2号になりたいってなっても空きがなければなれません💦
長女は年中のときに2号を希望したけどなれず、奇跡的に年長になるタイミングで2号になれました。

  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    あと私の地域の場合、2号は給食費無償化ですが、新2号だとかかります!

    • 3時間前
  • ちゃむ

    ちゃむ


    回答ありがとうございます!

    新2号は分かりませんが、、1号認定の場合基本の預かり時間が9時〜13時半なのですが8時〜9時、13時半〜16時は無料で預かって貰えるので1号の人は全員16時まで預かって貰ってるみたいです!

    新2号でも3号、2号と休みは変わらないと言われました!


    その料金は延長料金分とかなのでしょうか?

    うちの地域は子供がいなく定員割れてるので新2号から2号には確実と言っていいほど戻れると言われましたが戻れなくなる可能性もありますよね💦

    給食費は2号でも無償化ではないのでそれは変わらないです!

    • 1時間前