※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

積立NISA10万円していて、1万円増えたら売却また積立NISA10万円して増え…

積立NISAしてる方、馬鹿な私の話を聞いてください🙇‍♀️

積立NISA10万円していて、1万円増えたら売却
また積立NISA10万円して増えてなかったら増えるまで待つ
また増えたら売却

ではダメなのでしょうか?

長期間おいておく理由はなんですか👀?

増えても減って、また同じくらい増えて…
増えた時に売ってしまえばいいのでは?!と思えるのですが、違うんですよね🥺?

コメント

はじめてのママリ🔰

単利ならそれでいいかもしれませんが、複利で運用する商品なら売り買いを繰り返すメリットがよくわかりません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    複利…🥺?
    調べてみます!

    • 1時間前
優龍

複利がつくので
長期間置いとく方がいいんですよ。
利息に利息がつくんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    利息に利息がつくんですね✨
    複利調べてみます😊

    • 1時間前
ママリノ

銀行預金のように円建てでの利子利益ではなく
1万口あたりの口数の価格が上昇することで出ている利益だからです。

10万円で1口10円のものを買ったら10万口。
1口が11円になったら11万(1万利益)
売却して11万ゲット→1口11円になってるので11万円分だと10万口。
口数が変わらないんです。

1口11円を売らずにほおっておいて20円になるまで待ってたら20万に、30円になるまで待ってたら30万に。

1口の値段が上がっていくのを待つのがミソだからでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    NISA難しいです😭
    理解力がなくてすみません💦
    ほおっておくと1口10円が8円になるかもしれないですよね😣?
    なので、11円の時に売る。
    また次10円の時に買うはダメなのかなぁと🥺

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    8円に一時的になるようなことがあっても(コロナショック、トランプ関税など)あっても
    結局持ち直して、長期で見たら価格は上昇する可能性がとても高く
    そういう商品しか積立ニーサで買えないようになっています。

    トランプ関税なんかも数ヶ月で持ち直し、過去最高値を出していますよね。

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    そしてその買い方だと
    ずっと利益は1万なので
    投資的は損なやり方なのです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!!
    うわ!!何もしてないのに1200円も増えてる😳!!
    売りたい〜って思ってましたが、頑張って我慢します✨

    ありがとうございます😊

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    オルカンなんかは2019年の今頃は1口1円ほど
    今は1口3円ほど。
    異常な高騰ではあるものの
    6年で価格は3倍なんです。
    2019年9月に買った33333円は今99999円(単純計算ですが)利益200%です。

    10万→11万だと利益10%で売ってしまうとことになります。
    もったいない!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ドルコスト平均法の考えでいくと、毎月一定の額を積立するのと、下落した時に狙ってドンと積立するのとでは、毎月コツコツの方が得をするって言うことがあります。受け渡し日にピンポイントで買えないので下落を狙いに行っても結局長期でずっと狙いが当たるとも限らないので、ひたすら安定的に注文し続けた方が総合的に見て得っていうのもあります。
売って買ってを上手く狙い通りにこの先何十年もすると思うと、大変な苦労かと思います。

はじめてのママリ🔰

天井で売って底値で買い直すのが1番儲かりますよ!
でもそんな事不可能なので置いておくのが結局1番無難なんです。
天井だと思って売って、暴落待っててもどんどん上がって買えなくなる事なんてザラですよ😂