※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館でのこと。5歳の息子と児童館に遊びに行き到着すぐ、いきなり「あ…

児童館でのこと。
5歳の息子と児童館に遊びに行き到着すぐ、いきなり「あそぼー!!」と他の男の子に話しかけられ、いつの間にかに付いて来られていてうちの息子と遊び始めました。

年齢を聞くと息子と同い年で、活発でぜんぜん人見知りしない明るいお子さんだなぁと思いました。

しかし、遊んでいるとうちの子に向かって「お兄ちゃんお兄ちゃん」って呼ぶんですね。相手方のお母さんがお兄ちゃんじゃないよと、話すもお兄ちゃんお兄ちゃんと息子を呼んでいました😂
お昼ご飯になり近くのお店に食べに行ってくるからまた遊ぼうねとその子とお別れしたのですが、後からその子も同じ店にやって来て私たちを探していたようでした😂

ちょっと知的障害があるお子さんなのでしょうか?🤔ちょっとした疑問でした。

コメント

i ch

実際見た訳じゃないので解りませんが、
それだけで知的障害があるかは解らないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですね、説明不足でした😭
    キャーと叫んだり、ぴょんぴょんしていました。
    もうすぐ6歳と話していてそれなら計算したらうちの子はおそらく何ヶ月か年下だし、なんでお兄ちゃんて呼ぶんだろ。ってうちの子が聞いてくだので気になりました😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

この内容だけだと知的障害とは思いませんでした😮

はじめてのママリ

お兄ちゃんが、年上に対して呼ぶって意味がわからないだけだと思う。

ママが、児童館で遊んでる時に、それはお兄ちゃんのだから返してね!とか、子供たちのことをそう呼んでたんじゃないかな。

大体の親は、友達ではないけど、お友達のものだから貸して!って聞こうね。みたいに呼ぶけど。

人懐っこいのは、保育園児で人見知りをしないとか、兄弟姉妹がいたり
環境の影響もある。

もちろん、距離感掴めないのは障害の可能性も否定はできないけど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、うちの子長男は理解してるけど向こうは明らかに理解してないし。
    その子には弟がいると。
    結構比べると幼稚だった。
    女の子っぽい男の子。
    距離感が近かった😂

    • 1時間前