
コメント

かすみちゃんママ
近くに、頼れる人が 居ないのなら
区役所窓口に、行き 上の子供を 預かって、もらいましょう
我が家は、 二人目なんて 考えられず、同じく 自営業の 旦那だし
気持ちが、分かります。
ここに、相談するぐらないら
役所窓口に、行くべきではと 思います。
因に、かなり 早めに 相談して下さい。

こなん
実家が飛行機で2時間のところです!
母に有給をとってもらって、2週間来てもらいます。旦那は育休など取れるような会社ではないので💦
母が来れなかった時はー、たぶん子供も一緒に入院できる病院で出産し、そのあとはワンオペ覚悟かなー。
産後ケアホテルとか利用したり、ベビーシッターや家事代行など頼むかもですね!お住まいの地域のサービスを確認してみてください✨️何時間まで無料!とか、助成金が出たりしますよ🍀*゜
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も第一子のとき2週間程母に来てもらいました!その時は誘発分娩だったのでだいたい産まれる日がわかっていたのですが、こなんさんは計画分娩等考えていますか?またお母様にはどのタイミングで来てもらう予定でしょうか?
やはりベビーシッターや家事代行も活用しないとですよね🤔
私の地域は支援で12時間無料のようです!
前回の出産で利用したことがなかったので、知らない人が家に来るのに若干の抵抗ありましたが活用できるものはしないとですよね😂- 52分前
-
こなん
第1子の時は自然分娩でしたが、今回は計画無痛分娩予定です✨
母には39週2日の時に来てもらいます。出産を39週4日でしたいなと思っているところです!
家事代行サービスとても良かったですよ👏最初の人はちょっと合わなくて、人を変えてもらったのですが(笑)
次に来た人がとても良かったので、無料期間終わってからもお願いしていました🥰(私の地域では無料期間後は、2時間1000円でした!)- 4分前

はじめてのママリ🔰
上の方と同じく実家が飛行機の距離です!
わたしは上の子と実家に里帰りします!
一か月検診終わったら戻って来る予定ですが、そこからは市の助成があるので産後ケアを利用しようかなと思ってます!
あとは買い物などは全部生協で、ミールキットなどフルに使いながら外に出ず全て完結させる予定です。
キャパオーバーなら母を呼び寄せる予定です。
-
はじめてのママリ🔰
あとは洗濯や食器洗いなど家事は全て自動化させました(ドラム式洗濯機、食洗機)(笑)新たにルンバも入れようと思ってます。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
実家に里帰りは安心ですね👏
そして生協やミールキット、洗濯機、食洗機、ルンバまで、、、!
準備が素晴らしすぎます👏
頼れるところ頼っていかないとですね!!
ありがとうございます🙇♀️
第一子も月齢近く、
出産時期も同じ頃だと思うのでお互い頑張りましょう!!- 48分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
本当にその通りですよね。
区役所も遠く旦那に休んでもらわないと車も出せないので後回しになってしまっていました。
今相談の連絡はして、回答待ちです。
ありがとうございます🙇♀️