
旦那年収 500万 29歳 ボーナスあり私時短勤務正社員(今は育休中)年収200…
旦那年収 500万 29歳 ボーナスあり
私時短勤務正社員(今は育休中)年収200万 28歳ボーナスなし
子供3歳 0歳2ヶ月 2人おります
お恥ずかしながら貯蓄がほとんどありません
現金 120万
子供口座に児童手当、お年玉、お祝い あります
学資保険に入ろうか悩んでおります
(入るなら明治安田生命)
シミュレーションすると3歳 16000円強
0歳 13000円強
皆さんは教育費どう貯めておりますか?
nisaは一応やっております月25000円
将来が不安です、、
- ママリ(生後2ヶ月, 3歳8ヶ月)

ママリ
収入と支出が見合っているのかを確認した方がいいと思いますよ☺️
見合ってないなら、
いくら学資保険やnisaをしたところで、払えなくなりそうですし💦
教育費の考え方としては、0歳生まれた月から2.5万円程度貯めていけば18歳の時点で500万円になりますよね?
2人なら月に5万円。
これを児童手当などと合わせて目標にしてみてはどうでしょうか?
私は、10歳までに大学費用1,000万円を目安に貯めておきたかったので、
かなりハードに貯めてきました。
おかげで今は貯め終えて、
毎月の生活費が上がる中で、
貯金へは周り回せてないのですが、
教育費確保したから切り詰めすぎなくていいと思う安心感があります。
不安ならFPさんに見てもらってはどうでしょうか?
上のお子さんが3歳8ヶ月なので、
ご結婚されて4年は経っているかと思いますが、
それなら400万くらいは最低でも貯金あるのなかぁと漠然に思ってしまいます。

ママリ
赤字ではないんですよね?
それならなる早で時短やめてそこからも生活水準上げなければ増えた分まるまる貯金できると思います。
うちはお互いフルタイム旦那が生活費を私が貯金を担当していて子供用とか分けてないですが月15万くらいは貯められてます。
といっても1年と少し前に2人目を出産したばかりで、私の収入が発生しだしたのはここ数ヶ月くらいからなのでまだまだこれからで、旅行は何年も行ってないです。
私が貯金を担当する事で私次第になって相手任せ相手のプレッシャーになるって事がないので気持ち的に楽だし私の頑張った分が数字として蓄積していくので頑張り甲斐になってます!
うちも家計のやりくり結構下手で何歳までにいくら貯めるとか考えれてないですが今できる事を頑張ってる感じです。

ゆう
学資入れるならNISAに回しましょ!
あとは、ご自身のお給料は全貯金ぐらいでやりくりされればすぐ貯まりますよ!
コメント