
小学一年生の男の子の習い事についてです。サッカーをはじめて約一年経…
小学一年生の男の子の習い事についてです。
サッカーをはじめて約一年経ちますが、行きたくない〜が始まりました。
いま、他にはベネッセの通信教育をしています。
わたしとしては、勉強と運動を一つずつはやってほしくて、サッカーやめるなら他になにかできそうなことやってみよう、と伝えました。
プール、空手、体操、野球、バスケ、どれがいい?と聞くと、サッカーが1番マシ、、、と。
学校の先生に、勉強はできてる、といわれまあがんばってるみたいなんですが、運動はあんまりやる気がないというか、、。
運動神経が悪いというほどではないけど、人並みにはできる、というかんじです。
サッカーに関しては、上手な子に比べれば至らないけど、そんなにセンスがないわけではないのかなーと思いますが、身体を張って闘うてきなのがあまり好きではないのかなあ、とも思います。
だから個人戦みたいなプールとかのほうがいいのかなあ、とも。
体操は、次男が習ってるんですが一緒は嫌らしく、、、
来年4月になったら次男もサッカーを始めるし(こちらはノリノリです)とりあえず後もう少しサッカーをやる方向で背中を押そうと思いますが、行きたくない〜が続いた場合どのぐらいで切り上げるのがいいでしょうか??
みなさん習い事の替え時っていつですか??教えてください🥲
- まま(4歳1ヶ月, 7歳)

アテ
行ったらそれなりに楽しんでる、とかなら別ですが。
行ってもつまらなそう、やりたくないって感じなら早々に辞めますね😓
お金も発生してますし、やりたくない習い事無理させる必要はないかなーって考えです。
新しい運動系はとりあえず体験は色々行ってみて子供と相談しながら決めますかね。
コメント