※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の預かり時間について、保育園に意見するか迷っています。時短正…

保育園の預かり時間について、保育園に意見するか迷っています。

時短正社員です。
標準時間で認定がおりてるのに、終業時間+通勤時間で早くお迎えに来てくださいと言われて標準時間より早くお迎えに行ってます。できなくはないけど、働きながらお迎えに行くのが体力的にもキツいくて、時々残業もあって本当精神的にも体力的にもギリギリです😥
本当はダメなんでしょうけど、ここだけの話、帰る前に食材の買い物とか夕食作れたらどんなに気持ちのゆとりがもてるだろうと思ってしまいます(自営とか職場が融通きくところなら仕事時間とかうまいこと調整して家事の時間取ってからお迎えに行ってるところあるんじゃないでしょうか、と羨ましく思います😞)

①標準時間で認定がおりてるのになぜ早くお迎えに来てと言われるのでしょうか。(うちは標準時間の人数に入っててその体で働く人の人数を計算してると思うので人計算上の人手不足は違うかと思うんですが…)

②市からは標準時間で認定がおりてるので園にお迎えの時間を遅らせてほしいと相談したいのですが、園に相談してもいいと思いますか?子どもを預かってくれる手前、困った親だと思われたくなくて…どのように言ったらいいですか?

コメント

MOM

保育園は標準認定でも仕事してる時間が預かりの時間は普通だと思いますよ🙆🏼‍♀️

両親が仕事で保育できない時間をみるのが一般的だと思います🙆🏼‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
  • MOM

    MOM


    保育士も家庭を持つ働くお母さんも多いので、お互い様の精神でやるしかないかな〜と😵‍💫悪いのは国の方針だと思います!まだまだ昭和感覚なのです。

    わたしも4月から職場復帰してますが、いまだにバタバタで生活リズムが定まりません😇

    • 39分前
はじめてのママリ🔰

保育園は仕事をしてる親に代わって保育を認識だからだと思います。

うちも標準時間認定されてますが週2回は昼過ぎに終わるのでおやつ前にはお迎えにいきます。

本当バタバタしますよね💦
精神的にキツいと相談してもいいと思いますが多分難しいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    標準時間認定されれても早く帰れる時はおやつ前にお迎えなんですね🙄
    うちだけじゃないんですね💦
    そのお迎えの時間って保育園から要請されましたか?

    差し支えなければ…ご飯とかいつ作ってますか?毎日バタバタすぎます🫠

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は私も厳しいな~余裕ないな〜思いました(^_^;)

    お迎えの時間はこちらから毎日伝えてます!基本固定ですが早くお迎えの日に仕事が夕方までになる日もありますしお迎え前に病院に行きたいので終わり次第お迎えきます!みたいな日は事前に先生にお伝えしてます⠉̮⃝︎︎

    ご飯は子どものは薄味で冷凍作り置きにして、大人のは2日分くらい寝かしつけ後作ってます。CookDoとか炒めるだけとか…手抜きばかりです(笑)

    私は扶養内ですし平日2日休みがあるのでまだどぉにかなってますが、正社員のお母様達は尊敬でしかないですm(_ _)m

    • 56分前
はじめてのママリ🔰

園によって送迎時間の調整の考え方が違います。通勤時間的にも余裕あるけど標準時間いっぱいまで預けてOKなところもありますから、そこの園はかなりシビアなんでしょうね…

保育園とは長い付き合いになりますし、かなり大変なのであれば園に正直なお気持ちを伝えた方がいいと思います。
それでも園がNOというようなら、役所に相談した方がいいです。

tama

どの保育園も原則的には通勤時間+勤務時間なので、標準時間だからといってMAX預けていいわけではないですよ。
私の自治体も、あくまでも上限なので通勤時間や勤務時間を考慮して園と決めてくださいって感じです。

ままり

保育園は保育に欠ける時間を保育しますよっていう場所なので、通勤時間+勤務時間=保育園に預けることができる時間になっているからです。

確かに自営など、勤務体制に余裕がある人は家のことをやってからお迎えくる人もいますね💦