
コメント

no-tenki
いないいないばぁで笑わないと発達障害なのですか??😳
人それぞれ好みありますし、お子さんにはまだハマらないとか、興味ないとかじゃないですかね??
うちは下の子ほとんどハマったことないですけど、発達を疑ったことないです。。
全く他でも笑わないなら気になるけど、笑ってるなら発達は関係ないですよね。💦

スノ
9ヶ月で、いないないばあで笑った記憶ないですね、、
1歳すぎてからは笑うようになりましたが😌
面白いことって人それぞれなので、いないないばあにまだそんなに興味がないだけじゃないでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
1歳過ぎると理解できるようになってくるのでしょうか💭いくら変顔してもダメなので、、、笑
ソファの後ろから出てきたりするのは面白いみたいです笑- 8月29日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんにも笑いのツボがあって、笑う遊び笑わない遊びがあるらしいです!
うちはいないいないばあは好きですが、絵本で笑ったことがありません!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!😳
確かに、息子は絵本では時々笑います!
息子のツボかもしれないですね✩︎⡱- 8月29日
はじめてのママリ🔰
なんか、発達に何かある子はいないいないばあじゃ笑わないと見て💦
よかったです😭
鵜呑みにしちゃダメですね💦
no-tenki
えーーと知り合いに発達障害子いますが、いないいないばぁ楽しそうに見てたけど。😅
むしろこの低月齢では特に問題ないのに、2歳頃から笑わなくなったとか、あれ?って思うこともあるし。。
うちの下の子も笑かすの大変で、お兄ちゃんなら笑うけど、私が笑かしてもニヤってしたり、フンってスルーされたり。。
え?母親認識してますか?って思うくらい笑わないクールな子でしたね。🤣
なのに今はおちゃらけたり、笑かしたり笑いまくったりです。(笑)
私はsns情報とか気にせず、息子を一番近くで見て信じるしかないと思ったので、気にしてなかったですが、snsとかに振り回されないよう気をつけてください。💦
その方が育児楽しめると思います。
赤ちゃん時期は今しかないので、少しの成長を楽しんでください。😊