
年中の娘、習い事悩みまくっています。年少のとき、仲良しのお友達がや…
年中の娘、習い事悩みまくっています。
年少のとき、仲良しのお友達がやっているからという理由だけで体操教室に通い始めました。
ただそのお友達が半年ほどでやめてしまい、それから娘も行きたくなくなった+もともと運動神経が悪いので授業が楽しくない(うまくできないから)という理由で8ヶ月で退会しました。
年中に進級すると同時に始めたスマイルゼミも、4月終わりには「もうやめたい」と言い出し、結局「年中の間は頑張る」と約束して今も嫌々ながら続けています。
そして最近はまた別のお友達がやっているからという理由でダンスをやりたいと言い始め、10月からこちらもとりあえずは年中の間だけスクールに通う予定です。
先程スレッズで「習わせてよかった習い事」という話題の中に公文と水泳がよく挙がっていました。
公文はとりあえず小学生になってから検討しようかなと思っているのですが、水泳は私も保育園の間にやらせたくて(>_<)
でも娘本人はプールがあまり好きではなく、保育園でのプール(ただの水遊び)もやりたがらなくて💦
目に水が入るのがすごく嫌なようで、ゴーグルを買いましたがそれはそれできつくて嫌だと、、
ただの水遊びでも嫌がるのに、おそらく水泳なんて無理です😅(本人もやりたくないと言っていました)
私自身は子供の頃水泳を習っており、今でも普通に泳げるので習わせてもらってよかったと思っています。
でもさすがに、本人がやりたくないと言っているのにやらせるのも…ですよね💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
アドバイスじゃなくて共感になります、すみません😂
うちの年中も、スイミング習わせたくて体験行ったんですけど、楽しそうにしてるなぁと見てましたが終わってから「もう行きたくなーい、足バタバタするのが嫌だ!」と言われて…😭実際、潜る練習もあったりバタ足をしたりしてました。バタ足は普通にしてたけど潜るのは拒否してました。うちの子もプールは好きだけど顔に水がかかるの嫌なんです😣
アイスや、どれだけ良い条件を出してもスイミングには行かないの一点張りで…
私的には 今できるのは水泳ぐらいだし、とりあえず習って損は無いしで無理やりでも行かせたいくらいです🥲

もこもこにゃんこ
本人のやる気ないのはやらせないですね。
そして、友達がやってるからって理由でもやらせないです。
本当にその習い事がやりたいって時だけです😊
水泳、小学生からの子も結構いますよ。
うちの子も、赤ちゃんからやって5歳頃辞めたいって言って辞めて(全く泳げない)、小学生になってまたやりたくなって再開しました。
小さい子ばかりかな〜と思ったら結構同じくらいの子達がいました。
コメント